※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

2歳の女の子が保育園に通っていますが、登園しぶりや叱る行動が見られます。先生の言葉を繰り返すことが多く、ストレスの原因について知りたいです。保育園の視点からの体験談があれば教えてください。

2歳児に関して教えてください

2歳児の女の子で、言葉を流暢に喋ります。

保育園に通っていますが、登園しぶりがあります。

園の先生が言ってそうな「いけません!」
「〇〇しないよ」などの言葉を
家でひとりで繰り返しています。

今日はぬいぐるみや私に対して
延々と大声で叱っていました。

口調は園の先生が言ってそうな感じです。

登園時、保育園が見えたり、
降園後には特に多くなります。

納得いかないことがあると
母を叩いて怒ることもあります。

これは皆が通る道なのでしょうか。

それとも保育園に合っていなくて
ストレスから来るものなのでしょうか。

私が見てる感じだと先生の叱り方も感情的なことが多く、
大人都合の内容も多く、子どもからしたら怖いだろうな…
と思ってます。

体験談とか、保育園の全然から見た2歳児ってこう
みたいなことがあれば教えてください。

コメント

さと

性別は違いますが、2歳男児が似たような感じです。
うちは保育園の行き渋りはイヤイヤ期とともに出てきたので、それかなーと解釈してました。
保育園の先生の真似は結構してます!
「〇〇しなきゃダメって、先生が言ってた」と報告して来ることもあります。

ただ、母を叩いてくる、と言ったことはないので、その辺りはストレスか、はたまた周りのお友達の影響か…

お休みの日の様子はどうでしょうか?
もし様子が違うなら(お休みの日にのびのびして、特に困る行動はないのであれば)、担任というよりは、園長や主任など少し上の立場の先生に相談してみてはどうでしょうか?

  • はな

    はな

    実体験ありがとうございます。報告というか確認のように「ここ(廊下)歩くの?」言ってきたりもしますが、家でするのはひたすら叱ってる場面を1人劇してるような感じです…
    お休みの日は自己主張はあるけど、1人劇はなく、、夏前に主任の先生に相談してたところ、園でも言い方を気をつけるのでもう少し様子を見守ってあげてほしいと言われました…
    そこから指しゃぶりが増え、いっとき治った1人劇も再開し、保育園の日は毎日そんな感じで、娘なりのヘルプだったらと思うと、いたたまれないです…

    • 3時間前