【2歳3ヶ月の息子、口に物を入れる行動が強いです】息子は2歳になる前に…
【2歳3ヶ月の息子、口に物を入れる行動が強いです】
息子は2歳になる前に市の児童相談を受け、
「言葉と理解力の遅れがある」
「保育園に通っているので刺激があり、しばらく様子見(通っていなければ療育を勧める)」と言われました。
「〇〇取って」「〇〇ちょうだい」は厳しいです。
感覚遊びや口に物を入れる行動が強く、誤飲や危険な行動が続いていて心配しています。
具体的には、
・オモチャを口に入れて噛んでいる
・床の埃や落ちているごはんを拾って食べる
・タオルの糸くずやティッシュ、紙も口に入れて噛む
・保育園でも他の子の食べこぼしや乾いたお米を食べようとする
・外では石を口に入れてガリガリ噛むこともあります
一時的な癖というより、習慣のように繰り返しています。
言葉の遅れとあわせて、この口への感覚行動が続いていることに不安を感じています。
次の児童相談が年明けのため、家庭でできる対策があるのか、同じような経験のある方の声を伺いたいです。
- あずき*(2歳2ヶ月)
 
コメント
はじめてのママリ🔰
次男(3歳1ヶ月)もよく口に入れてました😅
次男は2歳7ヶ月まで言語理解0でした。
2歳9ヶ月まで電池を口に入れたりコードを口に入れたり玩具を口に入れてました😅
でもいつの間にか口に入れなくなりました!
言葉は2歳10ヶ月終わりに2語文出ました!
  
  
あずき*
回答ありがとうございます!
コードを口に入れるのはうちの子もやります💦
本当にヒヤヒヤしますよね😓
口に入れなくなる日が来ると信じています😅