4歳の次女にイライラし、感情的になってしまう自分を反省しています。冷静になり、子どもの心理を理解することが良い子育てに繋がると思っています。
4歳の次女に対して、最近イライラするようになってしまいました。
注意してもへらへらしてるし、自分の失敗を人のせいにしてくるし、人の話は聞かないのに一方的に話してくるし。
こういうことを繰り返されると、私もつい感情で怒ってしまいます。
怒らない育児が必ず正しいとは思ってません。
ただ、一貫性のないことを言ってしまったり、感情が爆発したりして、いつも後悔します。
子どもは言葉には出さなくても、ちゃんと心に傷はつきますよね。
たった4歳の子にムキになる自分が嫌になります。
子育てが難しいと思っていましたが、そうではなくて、自分のコントロールが上手くできてないだけなんだと気がつきました。
もっと冷静になれたら、子どもの心理を理解してあげられるかも知れませんね。
それが良い子育てに繋がってくるのかも?
ただの独り言ですが、
ここまで読んでくださった方ありがとうございました。
皆さん、明日も仕事や育児、いろいろありますが頑張りましょう。
おやすみなさい💤
- はじめてのママリ🔰
るん
毎日お疲れ様です
大人?って思う瞬間もあって、でもやっぱりまだ赤ちゃんだったりして全く同じことに私も悩んでてコメントしちゃいました
悪いことは妹のせいだし、お菓子欲しさに嘘はつくし、知恵がついてきたんだなと思ってます
ここで叱らない育児をするとわがまま放題になるのではと懸念してしっかり叱ります
説明して叱っても伝わらなくて難しい時やっぱりあります。
でもきっとわかってるだろうと思って長々と言わないよう心がけてます。
園の先生の力も借りながら善悪がわかる大人になってほしいと願いながら
おやすみなさい
コメント