※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あああ
お金・保険

住宅ローン控除について質問があります。確定申告での還付や年末調整の流れについて、私の理解が正しいか確認したいです。特に、源泉徴収税額が28万の場合の還付について教えてください。

住宅ローン控除について詳しい方いたら教えてください😭!
私の認識は合ってますでしょうか🥲?

今年10月に家を購入したので、年が明けたら確定申告する予定です。
住宅ローン控除の還付はおそらく上限の28万ですが、まず旦那の会社の年末調整をして、源泉徴収税額が例えば15万だった場合、確定申告後に15万戻ってくる。
残りの13万は上限97500円として来年6月から払う住民税から1年間分割されて引かれる。=実質所得税分と合わせて247500円の戻り。

2年目からは年末調整で住宅ローン控除が可能。
その場合は年末調整で所得税を引けるだけ引いた金額が還付され、残りは一年目と同じように翌年の住民税から引かれる。

上記の認識で合ってますでしょうか🥲?
万が一今年の年末調整で源泉徴収税額が28万だった場合は、確定申告後に28万戻ってきますかね?

教えていただけると嬉しいです🥲

コメント

ママリ

はい、その認識でいいと思いますよ😃

  • あああ

    あああ

    ありがとうございます!
    助かりました😭💖

    • 3時間前
きら

ご認識のとおりで合っていると思います🙆‍♀️

源泉徴収税額以上に戻ることは無いので、15万円が源泉徴収税額ならその分が確定申告後に戻ってきて、その後住民税から引ききれなかった金額が97500円を上限として引かれます。

2年目以降の流れも、質問に書いてあるとおりです😊

源泉徴収税額が28万円(ローン控除の金額と同額)だった場合は、確定申告の後に全て還付されて、住民税に充てられる分は無し、ということになると思います。

  • あああ

    あああ

    ご丁寧にありがとうございます!
    とっっっっても分かりやすい説明でスッと理解できました😭✨!

    • 3時間前