※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

小2の息子といとこが仲良く、習い事やイベントに一緒に行くことが多いですが、距離感に悩んでいます。義弟がイベントに参加したい場合、自分で予約してほしいと思っていますが、義弟からの誘いがしんどいです。この距離感は一般的ではないのでしょうか。

小2の息子がいます。その子には同い年のいとこ👦(義弟の子、以外いとこ)がいて、2人は同じ学校です。
2人はとても仲が良く、学校が終わったら、2人でうちか義母の家(義弟と同居しています)で遊ぶ毎日です。
習い事も一緒です。
はじめはうちだけがやっていたのですが、あとからいとこもやりたがり、一緒に通うことになりました。
義弟は離婚しており、シングルファザーなので、習い事の送り迎えは私がしています。

幼稚園までは住んでいる場所が離れており、年に数回程度会う中にでしたが、小学校入学直前に義弟が離婚、そしてうちの近くに引っ越してきて、この距離感になりました。

私は距離感が近いのが苦手です💦

色々子供向けのイベントがありますが、基本私が連れて行きたいなと思ったり、子供が行きたがれば、人に聞かずうちだけで行きたいです。
それかたまにママ友と行きたいです。
でも毎週、週末の予定を義弟が私や夫に聞いてきます。
このイベントに行こうかと思ってる、というと、うちも行こうかな、と言います😓

子供向けのイベントとは、学校の配布物の中に入っているチラシで知るようなものです。
義弟も、行きたいならそのチラシを見て、自分で予約すればいいのに、と思います…
それでたまたまうちも義弟も行く、となるならいいなと思います。
うちがいくなら俺も、となるのがとてもしんどいです😖
それも、ママ友から一緒に行こうよと誘われているときに、俺たちも行く、となるのがとても嫌です…😓

この三連休、事前予約必須のイベントがあり、義弟に声をかけず、子供と参加してきました。
義弟は夫に、
「なんで言ってくれなかった?」と言ったみたいです。
夫からは「声かけたら良かったのに」と言われました。
学校の配布物見て予約しただけ。義弟も行きたかったなら、自分で予約したらいいじゃん!と言ったら「冷たい」と言われ、喧嘩になりました…

私、おかしいですか?
この距離感しんどい人のほうが多くないですかね?

思い出したけど、ママ友にお家に誘ってもらったとき、いとこが「俺もその子(ママ友の子)イベントで一緒になって遊んだことあるよ!俺も行く!!」と言って嫌でした💦
普通、招待されたのに自分の子以外連れて行かないですよね。
いとこに連れて行けないというのも心苦しかったですが、義弟のテンションの下がり方がまたしんどかったです…

コメント

はじめてのママリ

距離感分からない人だから離婚したんだろうな😓

しかも、喧嘩になるとか意味不明で、空気読んでよ!と思う😰

実弟なら分かるけど、義弟と毎週連絡取り合うのはしんどいわ。

良い対応の仕方は分からないけど、共感だけめちゃくちゃできるわ😭

はじめてのママリ🔰

あー読むだけでしんどい😭
距離感バグってますね。
毎日お疲れ様です。
きっと旦那家族はみんな仲良しだし集まるのも好きなんでしょうね。
義弟地元なのに友達いないのかな?

旦那に「気を使うし土日はなるべく家族だけで過ごしたい」って伝えていくしかないかな💦
ただ中々理解して貰えないだろうし根気よく、たまに喧嘩しながら、上手く距離取れるといいですね!

ツー

義弟がおかしいです😂

義弟+いとこと、旦那さん+息子さんで行くなら分かりますが、ほぼ他人のママリ🔰さんにその義務はないですよね😖

ふう

え、だいぶしんどいですー💦💦お疲れさまです!!
この先ずっと続きそうですかね?🤔
義弟さんに余裕のない状態というのもわかりますが、だからといって主様に負担がかかりすぎな感じがします💦
義母は何をやってるんですか?!💦習い事のお迎えも、主様が行ったら、かなり負担が大きくないですかー。ついでとは言え。。
子どもの園のクラスにいとこ同士のお友だちがいますが、同じクラスですが、お迎えはじいじばあばが来る時もありますが、必ずしも2人を連れては帰らないですよ。1人連れて帰って、もう1人はそのじいじばあばの息子(父親)がきます。はたからみて偉いなぁと感心してました笑😅
イベントなんて、人の子の事考えるの、正直面倒ですよね💦
誘われて、そのいとこもつれて行ったら変です💦😅
あそこは常にニ個いちと思われても嫌です💦
義弟よ、、、(義弟の場合は)その距離感のバグり方が離婚への道へ繋がったんだよー!と思っちゃいます💦
旦那さんも冷たいじゃないです💦ここまで合わせてきて日頃から感謝の言葉を旦那さんから伝えられてますか?