※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

絵本の読み聞かせを再び習慣化したいが、子どもが興味を示さない時の対策を知りたいです。どのタイミングで絵本を読んでいますか。

絵本の読み聞かせ習慣をつけたいです!

ベビーくもんをやっていたのもあり、赤ちゃんの頃は毎日10冊以上読む習慣がありましたが、成長とともに外で過ごす時間が増えて家で絵本を読む時間が減ってしまいました。(言い訳です、、)

家にいる時間は違う遊びをしたいようで、私が1人で読んでいても読む手を止めて遊びに連行されます🥹


でもたまーにブームの本ができて、それだけは読んで〜って言ってきたりもします。

図書館には通っていて定期的に新しい本にも触れていますが、興味のピークは図書館で借りるまでで家に帰ってからは全然です。。



皆さんは絵本をどのタイミングで読んでいますか?
お子さんが興味を持っていない時はどうしていますか??

よろしくお願いします😭

コメント

もち

うちは寝る前に読むように習慣づけています📖
絵本読んでる時に遊びに行っちゃった時は耳だけは聞いてると聞いたことがあるので子供がみてなくても読み聞かせてました😂

はじめてのママリ🔰

夜の寝かしつけの時に読んでます!!
あかりをつけてると遊びたがるので暗くして携帯のライトで絵本照らして読ませてます笑
電気を消したら立ち歩いて遊ばない、ママは絵本読むか歌歌うしかしないって決めてるので🤣寝る前に自分で選ばせて何冊も読んでます!
興味が無い時は読まないか、アンパンマンのキャラクターを探す絵本を見たりしてます!