※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少より大きいお子さんがいる方に質問です。上の子と下の子で、小さい子に対する優しさに違いはありますか?最近のハロウィンでの出来事を通じて感じたことをお聞きしたいです。

年少さんより大きいお子さんが3人以上いる方にお聞きまします!

1人目のお子さんと それ以外のお子さんで
他人の自分より小さい子に優しくできる度合い違いますか?

文章で説明が難しいので下記に最近の出来事記載します。

ハロウィンで地域で子どもが集まって
ご近所を順番に訪問するイベントがありました。
小学生6年生~うちの下の子が1歳児でした。

1人1つずつ と用意してくださってるお宅と、
つかみ取りで早いもん勝ちにしてくださってるお宅があり、
毎年つかみ取りの方が子どもも盛り上がるのですが
どうしても小さい子は取りに行けなかったりします。
年少より小さい子はうちの下の子の1つ上の子です。

つかみ取りの時は下の子は参加させずに後ろで見させてたんですが
他の3兄妹や4兄妹の3番目の子達が
どうぞって下の子の為にいくつもおやつ取って持ってきてくれました。
小学2年生と年中の子です。
うちの上の子は一度も取ってきてくれることも無く
自分はこんなに取った!と言いに来るだけで
数が決まってるものは下の子の分も取ってきてあげてと伝えても一度も取ってきてくれませんでした。

よく考えてみたら上の子が小さい時にも
声かけてくれたのは2.3番目の子達だったりして
第1子はそこまで構ってくることなかったかなー、
もしかして、過去に自分が兄姉からやってもらってる子の方が
他の小さな子に対しても何も言わずに同じようにできるのかなーと思っての質問です😭

文章がややこしくてすいません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

確かに下の子の方が優しい気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    何となくそう思っただけなんですが
    実際そう感じられる方もいることが分かってよかったです✨

    • 8時間前
ぐーみ

小4、小1、年中の子がいます。
生まれ順の1番目の子と、2番目3番目の子で小さい子に対する気遣いの差ということでしたら、うちは1番目が圧倒的に優しくて気遣いできます。
年長くらいからわりとこんな感じです。
2番目も優しいけど、他人の子にお菓子譲るとかはしないです🤔
3番目は、こういう場面では譲れないタイプです🥹
でも、下の子たち(特に末っ子)は家では妹弟だから、お姉ちゃんお兄ちゃんに憧れがあって、自分より小さい子にはお姉ちゃんお兄ちゃん役をするみたいなのはよく聞きますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かに末っ子は聞きますね😊
    質問文に記載した小2の子は下に弟がいるんですが、
    自分と弟の間が4年離れて
    1.2人目から末っ子扱いされる時期が長かったから
    余計に優しいのかなとは思います☺️
    もう一人年中の子も末っ子です!

    上の子が小さい時は
    小2の子の上の子(第2子)がめっちゃ優しく接してくれたので
    第1子よりも下の子の方がって思ったんですが
    うちの子は一人っ子期間がほぼ5年あったのでゆずったり、人の事考えられないのは余計かも知れません😱

    • 8時間前