※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とかげ
お金・保険

お小遣い渡してますか?小4の次女がお小遣いが欲しい!友達はみんな貰って…

お小遣い渡してますか?
小4の次女が
お小遣いが欲しい!友達はみんな貰ってる!
と言いはじめてます…
ちなみに、私が子供の頃は全く貰っていなかったので、必要ないのでは?とも思っています。
必要な物がある時(文房具や服等)は買っています。
お菓子も月1〜2万円分(3人分)買ってます。
何にお金を使いたいのか、今ひとつわからず…😥
友達が貰ってるから私も欲しい!
なんでしょうか??😓


①お子さんはお小遣いで何を買っていますか?
②お小遣いは月いくらあげてますか?
③お手伝いをしたらお給料としてあげていますか?また、それは一括or都度 どちらですか?
④年齢であげる額を変えてる方はそこも詳しく教えてほしいです!
よろしくお願いします🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

お小遣いでは与えてないです。
友達と遊ぶ時は欲しい物がある時にその都度渡してます!
すぐ使ってしまうのでまとめて渡したら2日3日で全てなくなると思うので…

はじめてのママリ🔰

①ジュースとか
②小3で300円
③お手伝い制やテストご褒美などは無し
④1学年100円アップです

はじめてのママリ🔰

渡しています!

①自分の趣味のもの(キディランドとかで使用しています)
②2000円
③一括
④年齢であげる額を変えているわけではなくそろそろかなあ〜と言う時期でアップしています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみに5年生です!

    • 5時間前
食べることが趣味

お小遣い小学生になってから毎月あげています!

お小遣いでシールとか欲しいものを買っています
毎月500円です!
お手伝いはお給料としてお小遣いに上乗せして一括で渡しています!

最初はもらってすぐ使い切っていましたが、最近は学んだのか考えて使うようになってきました♪

ママリ

毎月1500円夫があげています

3人男の子まま♡

①友達と遊ぶ時のお菓子やジュース、またはお金貯めて課金(お菓子は家計から買ってますが、友達たちとスーパー行って買ってるみたいです)

②4年生は900円
 2年生は700円 年齢×100円

③お手伝いではあげません

ママリ

①②1〜3年生までは年齢×100円でしたが、4年生からは2,000円…6年生で4,000円。
中1で5,000円というように渡してます。

これ以外に、
帰省時に祖父母がくれるお小遣いから
1〜3年生は@5,000円(年間2万円程度)4年生以降は@1万円(年間4万円程度)を渡してます。

使い道としては4年生から買い食いをオッケーとしてましので、
友達も遊んでいる時におかしかったり、
区営プールの入場料(80円)やその後のポテトやアイスなど。
後はお友達への誕プレ(500円程度)を買ったり、旅行のお土産も親から渡す物以上の不足分は出してます。

③お手伝いはして当たり前なので渡してないです。テストの点数などでも渡してません。

ゆき

上が小2です!

①友達と遊んだ時のジュースとかお菓子とか、あとはシールとかも買ってます!
②週200円あげてるので、月だと800円くらい
③お手伝いしたらその都度100円とかあげてました〜が、最近はお金よりシールが欲しいらしくて高級シールあげてます🥺
④一応予定では、学年数=週にあげるお小遣いにしようかと思ってます。
(小2なら週200円、小4なら週400円みたいな)

ままり

我が家は保育園のときからあげていますが、お金の勉強のつもりで渡しています。

①ガチャガチャや、お菓子、課金やポケカです。

②学年×100円、テストやお手伝いでプラス、お小遣い帳つけるなら+10%です。
前借りはなし。

③カレンダーにつけて翌月にまとめて渡してます。

④学年×100円なので、少しづつ上がります。

学校でお金の使い方とかは教えてくれないので、貰ったお金はどんな風に使いたいのか自分でやらせてます。

ただ、今の子は早い段階からスマホ持ってpay決済したり、友達とコンビニとかで買い食いする子もいるので、お友達がそういった子だとお小遣い足りないです😂

はじめてのママリ🔰

4年生にもなると友達と遊ぶとみんな自分のお小遣いでジュースなど買うので欲しいの分かります。
いつも友達からちょっと分けて貰ってたらそのうち嫌がられるかもしれませんし。うちもお菓子や必要なものは買っていますが、子供が自分で考えて使う、友達と使う経験も大事と思っています。無駄遣いはしないように言ってあるので使い切ることはなくて本人なりに計算して貯金もしているみたいです。

①飲み物、お菓子、小物
②1500
③一括
➃小4なので5年生2000円
6年生で2500円にすると思います。

はじめてのママリ🔰

うちは小学生のうちはおこづかい渡してないです。
お年玉や、祖父母からのお小遣いを貯金してそこから必要分(本人の申し出)を親が引き出して渡してます。

①文具、お菓子、本
②月々決まった金額は渡してません。
③お手伝いは、家族なので当たり前だと思っています。
④特に決めてません。
本人からの申し出の金額があまりにも多い時は、使い道を確認してました。