※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

正直言って散歩の時間が辛くて悩んでいます。母親として甘ったれて情け…

正直言って散歩の時間が辛くて悩んでいます。母親として甘ったれて情けないことを書きますが、どうかご批判や誹謗中傷は避けてくださるようお願いします。
うちの子は散歩が大好きです。外遊びや公園の遊具には目もくれずただひたすら歩き続けます。最近涼しくなったからかその距離と時間がどんどん延びています。毎回定番のルートがあり、そこを何周もしたがります。
好きに歩かせたいとは思うのですが、元々体力が少ない上に今妊娠中で、長距離歩くのはかなりキツいです。なので、帰るように度々促すのですが、一切聞き入れません。
うちの子は言葉の発達が遅れ気味なので約束などは出来ないし、「危ない」「そっちは行けないよ」「帰ろう」など私の指示が理解してもらえません。また、歩いているときに「車が走ってるね」「お花が綺麗だね」と声掛けしても何の反応もありません。それらが仕方ないことと分かっているのに無視されているようで辛いです。
しかも、イヤイヤ期の影響で最近私にだけ当たりが強いのですが、散歩中もそれが健在で、繋いだ手を振りほどいたり、「危ない」と止めた方向へ行きたがったり、本人の意に沿わないことをすると座り込んだりなどをするのも辛いです。
おもちゃなどで気を引いて帰り道へ誘導しようとすると、1,2回は効果はあるのですがそれ以降は完全に無視するので、ネタが尽きました。お腹が出てきたので抱っこするのが難しく、抱きかかえて強制的に帰ることができません。 
正直言って、散歩の時間が精神的にも身体的にも苦痛で、毎日二度と行きたくないと思いながら行っています。家で過ごさせても体力が有り余るし、一時期悪阻や猛暑で一切散歩できなかった時期があったので、私や子どもの体調が悪くなく、天気も問題ない日に家に籠もらせることに罪悪感を感じます。
散歩以外のお出かけをしてみても、帰宅しようとすると「まだ家に入りたくない!」と言わんばかりにぐずり、お出かけ+散歩という形になって余計に負担が大きくなりました。
他の人に任せたいのが本音ですが、身近に頼れる人がいません。夫は平日働いているし、土日は昼過ぎまで寝ているので、毎日午前〜昼過ぎあたりに散歩しているタイミングに合いません。また、たまに夫に頼むと、その時の子どもはとても素直だそうで、すんなり帰宅するし、散歩の時間は私のときの半分以下です。(ちなみに普段から夫の指示は素直に聞く子です。私にだけ反抗的です)そのせいで私が「散歩が辛い」「言うことを聞いてくれない」と愚痴ってもピンと来ないようで私が大げさに言っていると夫は思っているようです。周りの人に言っても、「たかが散歩だけ」と思われているようで「散歩が大好きなんて可愛いねーママもがんばってね」くらいの返答しかもらえません。一時預かりなどを利用しても上記のように帰宅時に追加の散歩に行きたがります。ネットや本で対処法を探しても声のかけ方とか時間の管理法などの「言葉がある程度発達していて時間の概念を理解している子ども」にしか使えない方法ばかりです。公園などで自由に歩いてくれるなら私は見守って休めますが、公園などには立ち入ろうとすらしません。
正直、イヤイヤ期で「この子は私が嫌いなのかな」と頻繁に感じる毎日の中で精神的にも身体的にも負担の大きい散歩が苦痛です。
よそのお家の子がニコニコして親御さんと散歩や外遊びをしてるのを見かけると「何で我が家はああ言うふうにできないんだろう」「何でこの子は私の言うことを聞かず、笑いかけもしてくれないんだろう」と泣きたくなります。子どものちょっとした行動にもイライラして「危ないって言ったでしょう!」「もう帰るって言ったよね!」と怒鳴ってしまうこともあり、そのたびに酷い自己嫌悪に陥ります。
本来なら外の刺激をいっぱい受けられる遊びであり、今だけの貴重な親子の時間なのに、それを苦痛と思う自分が嫌になります。
先日は散々帰宅をゴネられた挙句に4時間近く散歩をさせられ、もう心身共に限界が来ました。
散歩の負担を少しでも減らし、ストレスなく散歩したいです。言葉の発達がまだ不充分な時期やイヤイヤ期の散歩を上手くこなす方法、散歩の負担を減らす方法についてご存知の方、どうかアドバイスをいただけませんでしょうか?

コメント

みー

散歩が問題というより、そもそも発達に問題があるように感じます💦好きなことへのこだわりが強すぎるように思います。
言葉や時間を理解していない子でも、切り替えはできます。なので言葉の問題ではないと思いました。
専門家に相談してみて、好きなことを切り上げる方法などお子さんにあった方法を一緒に考えるのが良いと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    私以外の人の前ではとても聞き分けが良いし、私以外の人が散歩に行くと短時間で済ませるので、私との関係性か指示の仕方の問題なのかと思っていて、発達の問題とは考えていませんでした。イヤイヤ期だから仕方ない行動であって私が上手くやるか何とかなるのかなと…。
    近日中に療育に通う予定で、発達に関する相談窓口も定期的に行くよう手続きしているので療育先や相談窓口で相談してみようと思います。

    • 4時間前