※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シナモン
産婦人科・小児科

りんご病について。りんご病って、一般的には最初は風邪症状でりんご病…

りんご病について。

りんご病って、一般的には最初は風邪症状で
りんご病とは気付きませんよね?

その時に一旦治ったり、小児科から登園OKでたら
登園や通学させますよね。
その後に発疹がでて、りんご病だったんだと気づく事も多いと思うのですが
その登園を再開していた時期も感染させる可能性ってあるんでしょうか?
発疹がでたら感染力はほぼないと聞いてますが
その発疹が出るまでの期間はどうなんだろうと思って。

また、親がりんご病かもと疑っても発疹がひどくなく、
体調も元気であれば
無理に受診する必要もないんでしょうか?
発疹の出方はそれぞれで、中には気づかないパターンもありますよね?
というのも、病院の先生に相談できるサイトなどで
無理に受診の必要なし、様子見でなどのコメントを見かけたので
受診は発疹がでた時点ではどうなのかなと思いまして。

園では今年チラホラでていて、
調べていくうちに疑問に思いました。

りんご病に関係なく、
いつも子供が体調悪かったりすると、もちろん子供の体調面が1番心配ですが
まわりのお子さんにうつしたかもとか、先生から感染症もってきたなとか思われたりしないかなとか小心者なので気になってなっちゃいます…

コメント

ママリ

発疹が出るまでの期間が感染力強いので、その間に移してしまうことがありますよ💦
軽い風邪症状なら受診しない人も多いし、登園させる人もいますし…
風邪症状もほとんど無くて発疹出て気づくって人もいますから、りんごと気づかず菌を移し回ってる可能性は高いと思います💦

発疹が出た時点では感染力もなく、薬もないので酷くないなら受診しないって人も多いです💡