※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

3人のお子さんを育てられている方お金の事情を伺いたいです🥲すごくプラ…

3人のお子さんを育てられている方
お金の事情を伺いたいです🥲すごくプライベートなことなんですが、教えてもいいよ、という方いますか?

3人目がまだ未就学児の方は、産むにあたってお金についてはどう考えていましたか?例えばよく大学資金1000万と言いますが、3人分貯めたor計画してますか?

あと、もうお子さんが中学生以上の方は、お金事情はどうですか?
中学からものすごく支出が増えると伺います…。手取り額で、月の支出は賄えてますか?

失礼なことを聞いてすみません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ産んでないけど3人目妊活中です🥺
お金については色々想定して考えています!
うちは、夫850万、私450万(時短勤務)の1300万世帯ですが、とりあえず住宅ローンが3200万と年収にしては高くないのと、貯蓄が2500万で(ママリだと少ないと言われるかもですが、気にしてないです😂)何かあってもやって行けるかなという感じです☺️

最近子供の不登校が増えていて、働けなくなるお母さんも増えているようですが、一応私は在宅勤務なので仕事は辞めなくて済むのがあるので妊活に踏み切りました!

私が専業主婦になって一馬力850万になったとしても、贅沢は出来なくなるけど、とりあえず死ぬことはない!というのもあります😂※専業主婦になる予定は無いです🥲

大学資金はもちろん親が全額払います😊

中高になると、もう子供3人で塾代15万くらいぶっ飛ぶのは覚悟の上です😇

はじめてのママリ🔰

子供3人家庭です。
中学生2人と小学生1人。
田舎で中学受験は無し。

大学資金は1人最低でも1000万と考え貯めてきました。

中学生になり塾代・クラブチーム代・食費・交際費…想像していた以上の支出で、大学資金には手をつけていませんが、夏期講習などは貯金崩さないと支払えず家計の貯金が目減りしていきビクビクしています😂

田舎なので支出は月60万程ですが、それでも共働きで頑張って働きギリギリ保ってる感じですね。
そんなに給料がバンバン上がる訳でもないので昇給しても出て行くお金も増えてるからプラマイ0かむしろマイナス?!て感じです涙

はじめてのママリ

大学資金としては貯めてません😌
私自身高卒で資格取ってるので全く困ってないこと、私の兄も高校の選択のおかげもあり専門的な資格を色々持っています。
対して主人の兄弟は義母の強い希望で大学に行きましたが、行っても直接仕事に役立ってない仕事だし、義弟は中退の上に仕事も専門的なものでは無いし、資格も何も無く、うーん?と思うことが多く😅
主人は現在高収入ではありますが、前職では年収350万とかだったから結局職場選びで大学全く関係ないということもあり、主人自身が大学に対して絶対!と思ってません。
しかも奨学金でした。
無駄金だなーと😲

そのこともあり、中途半端な大学だったり中途半端な夢なら大学に行かなくていいと思っているし、そんな中途半端で進学するなら自分で奨学金でも借りて行けばいい
という考えです😂

もちろん、本人に大きな夢があってかなりの覚悟を持っての大学であればしっかりとサポートします😌
塾に関しても本人に合う合わないあるので必須と考えてません。
他の選択肢も広く視野に入れています。

ままり

3人目妊娠中です。
今年で30歳になる夫婦で、私は扶養内で世帯950万です。主人の年収も今後上がっていく予定なのと、いざ中学高校と塾代で困る頃には私が働き方を変えるであろうと踏み切りました。ライフプランニングも主人としています。
大学資金は1人800万で計画しています。

3人男の子まま♡

大学資金は1人当たり800万くらいで3人目妊娠する時にはもう見通しがたってたので妊活しました。うちは都市部で通える距離にたくさんの大学があるのでよっぽどの限り通えると思ってます。なので800万としてます。
今35歳夫婦ですが、一応3人分の教育資金は貯め終わりました。

長男があと2年で中学生になりますが、塾は行かせるつもりで生活がカツカツになるなら私が夜勤パートへの変更も視野に入れようかと思ってます😂

はじめてのママリ🔰

子供分で3000万は貯めてから産みました😊
年収は夫婦とも転職、昇進して上げて、妊活する前にママリとFPさんに相談しました!