※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

とてもショックで立ち直れないです。娘に寝る前にいつも「だいすきだよ…

とてもショックで立ち直れないです。。。

娘に寝る前にいつも「だいすきだよ、今日もありがと」と伝えています。

昨日は「ママのことすきー?」って聞いてみたら首を振られました。「パパのことは?」って聞いたら「すき」と言われて、、、。

そういえば以前は「ママのことすきー!」ってよく言ってくれていたのに最近はたまにしか聞きません。。ふとした瞬間に「パパがいなくて寂しい」とも言います。普段わたしが怒る役でパパは怒りません。パパが逃げ道になっていることは良いことだと思うのですが、なんだかショックです。

下の子が産まれてから、上の子に構ってあげられてないのは感じていましたが、やはり心のSOSなのでしょうか?

今からでも娘との信頼関係は取り戻せますか?
どうしたら良いのでしょう?

コメント

ままり🔰

でもそれがちゃんとママに言えるって、ママのことを信頼して安心してるからだと思います!!!

でも、もしかしたら、ママもっと前みたいに構ってっていうサインもあるのかな?

うちもいつもママが1番。ママ大好きーっていうのに、時々、ううん。パパ。とかいうことあります!でも、全く動じずに、ママは大好きだよーってぎゅーすると嬉しそうです🤭
なので、絶対ママのこと大好きだと思います☺️✨

つぶら

そこまで深刻に考えなくても大丈夫ですよ🩷
いつも通りで大丈夫です。
3歳くらいになると好きとか嫌いとか分けて言うようになってくるので、それも成長の過程だと思います😆

怒る役がお母さんに偏りがちなのは悲しいところですよね…お母さんが怒ってお父さんがフォローするって役割りにどうしてもなりがちです😭

はじめてのママリ🔰

そっかーどうやったら好きになる?てきいてみましたか?
そこにヒント?がありそうです!!

うちも嫌い!!とかいわれたとき
きくとやはり怒るから 注意の仕方が嫌とかいろいろ感じてることいってもらってこちらも気をつけるようにしてます 気をつけるねって約束してます
もちろんあなたが注意されるようなことしている これはやめようねってことはちゃんといいますが

それを繰り返してるからか
怒られたときはパパがいい〜てなりますが
それ以外はママ!!てなりますし本人にとって大事な話は私だけにしかしません(笑)

あと旦那も私も怒りますよ
それなりのことしてるならパパも怒っていいと思います そのときはママがフォローするでオッケー
誰であろうが怒るときは怒るよ?です!!

うちは喧嘩?が旦那と娘のときは私はどちらの味方もせずお互いの代弁をするようにしてます 保育園などの先生みたいな感じです

まだまだ大丈夫だし 絶対ママ大好きですよ!!

さらい

普段の姿はどうでしょう?
あまり気にすることもないような、、

そんなときもありますよ。

私なんてフツーといわれます