5歳年中の息子について5歳年中の息子がいます。年中さんの始めの頃、お…
5歳年中の息子について
5歳年中の息子がいます。年中さんの始めの頃、お友達に意地悪する時期があり夏休み前ぐらいに落ち着いてみんなに優しくみんなと仲良くなれるようになり安心していました。
なのにここ最近また意地悪をするようになって悩んでいます。
具体的に言うとすごく仲良かった子に急にそっけない態度をするようになり「⚪︎⚪︎ちゃんともう遊ばないもん」や「大嫌い!」と言うようになったり口調もかなり強く私が見る限りではその子は息子と遊びたくて近寄ってきてるだけなのにそんな感じなのでいつも怒っています。
最近も違う年下のお友達と遊んでいたら急に何か気に入らなかったのかスイッチが入りそのお友達が滑り台の階段を登っていたら後ろから息子が登っていて「早くして邪魔!!」と言ったりいつもの如く「大嫌い!もう遊ばないもん」とか言っていました。
見ているこちらとしては相手のお友達とママさんにすごく申し訳なく謝ることと怒ることしか出来なくてどうしてこんなに意地悪をするのか本当に悩んでいます。
毎日毎日「意地悪したらあかんでそんなんしとったらお友達おらんくなるで」とまで言ってしまっています。
ちなみにそうやって意地悪を言う割にはそのお友達達のことは好きみたいです。本当に嫌いとか遊びたくないとかではない事はわかっているのですがやめてほしくて、、
同じ経験のある方体験談を教えていただきたいです
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント
みさ
お気持ちわかります!同じような感じです!
年長になってからそういうことが増えたように思います🤦♀️
仲良い子達はいますが
お友達に強い口調で話すようになったり
〇〇くん優しくないから嫌いや!
って言うようになったり😭
嫌いって言われたら傷つくから
言わない方がいいよ。
優しくされたいなら優しくしなきゃね
その子が嫌いなら他の子と遊べばいいよ
と伝えてます😭💦
年長にもなると周りの子達も口達者になるし
トラブルがちょこちょこありますね💦
来年、小学生になるので不安です😭
はじめてのママリ🔰
なんでこんな感じになってしまうんでしょうね、、😭
子供同士のことだからそこに大人が入ったらダメだとはわかっているんですけど目の前であんな感じでやられるとつい間に入って怒ってしまいます。。
トラブルになってもお友達とは仲良く遊んでいる時もあるのですがこのままでいいものなのか、、、
確かに年長になるとさらに口達者になるし理解も今よりできるので困りますよね🥲
不安と心配がいっぱいなのでお気持ちわかります、、、🥲