ADHDや軽度知的障害の子どもを持つ方に、3歳前後の様子を教えてほしいです。自分の子どもが大変だと言われることが辛く、行動に悩んでいます。似たような経験の方はいらっしゃいますか。
ADHD、軽度知的のお子さんがいらっしゃる方、3歳前後のときはどんな様子でしたか?
1歳の子もいるせいか、1人で子供達3人連れて出かけるなんて滅多にできなくて自分が嫌になります😭
親戚には本当にこの子は大変といつも言われるし、旦那にもちゃんと教えないし怒らないから何もできないんだと言われました。この子は本当に障害とかないの?何かあるんじゃないの?と言われたりもするのですが、なかなか診断もつかなくてはっきり言えないし、自分が1番気にして考えている部分を言われるのがものすごく辛いです。
ちゃんと叱ることはしているけど、怒られてるのがわからないのか笑ったりしてることもあります。
無理矢理やめさせたりすると泣き叫んだりするのですが、これが癇癪なんですかね?
自分の思い通りにならないと泣け叫んで、床に寝転がったりすることもあります。
落ち着いてわかりやすく話すと、わかってくれることもあるのですが、それも一時的ですぐ同じこと繰り返したりもします。
大人の言ってることはほぼ通じているので、言葉がわからないということはなさそうです。本人はまだ単語しか話せませんが💦
原因不明でまだ歩けないのですが、外でも自由に動きたい気持ちがあるのでベビーカーも抱っこも嫌がります💦
手繋いで歩こうとしても、衝動性や多動な面があるのかすぐ1人でハイハイしていこうとします。
抱っこ紐で大人しくしててくれることもありますが、飽きてくると暴れたり肩がパンパンです😔
ADHDで同じようなお子さんいらっしゃいましたか?😭
- R(1歳3ヶ月, 3歳1ヶ月, 7歳)
コメント
ふうしゃ
ASD、ADHD.軽度知的の息子がおります。
わかります、うちも3人連れては今でも大変です😭
仰っていること、自分も経験したことあり本当にいまお辛いだろうな、と
読ませていただきました。
多分、叱っても何でダメなのか、なぜ怒られているのか、怒られたら結局どうしたらいいのか、わからずにいるのでは?と思います。
我が子も叱ると笑う子でへらへら
笑っていました。
今でも何度も叱って教えているのに
5分後には繰り返してしまうことがあります。
同じく今はだいぶないですが
思い通りにならないと泣き叫び
その物事が解決するまで
泣いて暴れてひどい時は頭をぶつけていました。同じく物で釣ったり、
息子に合わせて癇癪の原因を取り除けばおさまりました。
外食時も同じく立ったり座ったり、
今でも落ち着いて食べられません。
言葉も理解していましたが
やはり同年の子と比べると
言葉は遅かったです。
うちの子はその歳の時は
歩いていましたが、ベビーカーとチャイルドシートは
かなり嫌がっていました💦
手も繋いでもすぐ振り払って走ってしまったり、名前を呼んでも振り返らず
進んでしまったりがありました。
R
同じ経験をされた方からのコメント心強いです😭
確かに、怒られても結局どうしたらいいのかわからずにいるのかもしれません。
毎日どういうふうに接したらいいのか、色々考えながら頑張っているつもりなのになかなかうまくいきません😔
息子さんはいつごろ診断がつきましたか?
ふうしゃ
うちの子も診断つく前は
当たり前に(?)わかってくれるものと思っていて、こんなに言ってるのにかなぜ聞いてくれないの、なんでそんなにわがままなの!と怒鳴り散らしていました。今はそれが逆効果だったと
大反省なのですが💦
そうですよね、まだ診断がついていないとのこと、どう接していけばいいのか、どうすれば伝わるのか‥難しいですよね。
お子さんは何か療育機関などは
繋がりはありますか?
うちの子はちょうど同じ歳くらいの時に相談から受診につながって(初診までかなり待ったので年少までかかりました)年少のときに診断がつきました!