※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま🐻
子育て・グッズ

お子さんの持ち物の替え時について教えてください。保育園着の新調の基準や周りのお母さん方の考えを知りたいです。

皆さんのお子さんの持ち物の替え時を教えてください!
(保育園・幼稚園のもの)

我が家は保育園着と休日用で着分けております。
保育園着はオール西松屋で、しかもすぐサイズアウトするから最低限の枚数で着回しています。
1着を2年着れたら最高だと思っています😂

我が子は頭のハチが張っているのもあり、西松屋の服は一回切るだけで首元がヨレるので、基本は首ヨレの服もそのまま
着せています。

毛玉がひどい時は毛玉取り器で手入れをしていますが、
またすぐ毛玉が出来るので基本は放置です。

サイズも小さすぎる!と思うまでは多少ピチピチでも着せています(貧乏性すぎる…)

まとめると、保育園で過ごすにあたり支障がある時は、
新調しています。

田舎育ちの私は、現在横浜区で子育てをしており、
周りの子供達の清潔感にいつも圧倒されています…

実際に周りのお母さん方はどう考え、
どのように新調しているのか、ご意見が聞きたいです!!🙇‍♀️

コメント

♡

毛玉だらけや首の周りがよれてたりサイズピチピチは清潔感ないので買い替えます。西松屋すぐよれるし毛玉できるし逆にコスパ悪いなと思って保育園着はプティマインのプティプラシリーズかしまむらのどっちもせいかいシリーズで買ってます🥺

園でブログがあったり他の保護者と会った時にあまりに見窄らしいのは可哀想だなと思ってある程度の服は着せてます。

  • くま🐻

    くま🐻

    コメントありがとうございます。
    清潔感ってやっぱり大事ですよね😭

    毛玉できたりしたものは処分しちゃいますか??

    • 7時間前
  • ♡

    手玉できたものは毛玉取りして毛羽ってきたりしたら掃除して捨ててます!

    • 7時間前
  • くま🐻

    くま🐻

    ご返信いただきありがとうございます!!素晴らしいですね✨
    参考にさせていただきます!🙇‍♀️

    • 7時間前