公園でサッカーをしている親子が周囲に配慮せず危険を感じました。大人が配慮しないのは不思議です。これは普通のことなのでしょうか。
今日、久しぶりに子供達連れて近所の比較的広い公園に遊びに行きました😆
砂場、ブランコ、遊具付きの滑り台など色んな遊具と
広い砂利の広場があります。
今日はよちよち歩きの子〜小学生高学年くらいの子、沢山の親子がいました。
私たちが遊び始めてから1時間程だった頃、小学生3.4年生くらいの男の子とお父さんがサッカーボールをもって来ました。
この公園は特にボール遊び禁止などの制限はないので、キャッチボールする親子がいたり、もちろんサッカーの練習、自転車の練習などみんな様々な遊びをしています。
なので、気にすることなく自分の子供たちを見ていたら急に
「ドコン‼️」というかなり強くボールを蹴る音がしたので、
その方を向くとさっきの親子がかなり長い距離で、思いっきり蹴りあっていました🫣
周りでは小さい子が走り回っていたり、私の子供たちも広場で追いかけっこしていて、あたらないか〜平気かーと思いながら様子を見ていたのですが、蹴る威力は変わらずで高くボールを上げてバウンドさせたり子どもが取れないほど変な方向に思いっきり蹴っていたり、さすがに危なくないか?と不安になり、子供たちを遊具の方へ移動させました。
たまにそのサッカー親子の間を走って通ってしまう子もいて、何度かボールが当たりそうでヒヤヒヤしました💦
ボール禁止ではないからといってもさすがにやりすぎじゃないか?そこまで思いっきりやりたいならもっと広くて、人の少ない所でやるべきじゃないか、やるにしてももう少し周りに配慮してやるべきじゃないの?とモヤモヤしました。
ボール遊びしてる親子を見かけるときは基本ビニールの柔らかいボールだったりするし、子供たちが走り回ってる時は遠慮してくれたり、みんな配慮しながら遊んでいるのに
いい大人がいながら、そこに配慮できないのか不思議でたまりません。
私だけだったんですかね💦
これはさすがに、、と思いませんか😭
- かぁすぅ(3歳0ヶ月, 6歳)
はじめてのママリ🔰
公園だからいいのかもしれないですけど、小さい子連れてると当たるかもしれなくて怖いですよね。
少しは周りに気遣いしてほしいけど、周り見えてない人もいるなぁと公園行くとよく思います。
コメント