コメント
はじめてのママリ🔰
飲み込んでますかね?満腹中枢もまだ出来上がってない年齢与えれば与えるほど食べることができる月齢でもあります。
既にされてたらすみませんがしっかり噛める食材取り入れるのが一つの手立てです。
ぺんぎん
うちの子もあげればあげるだけ食べちゃいます!!ご飯は多めにあげてますが、さすがにこれ以上は食べ過ぎだよって時は終わりにしてます!!
おやつは大体時間を決めてダラダラ食べないようにしてます!
-
ぺんぎん
太ってなければ、体重増加が問題なければいいのかなと思います!
- 13時間前
-
りぃな🔰
やはりある程度のところでとめてあげないとですよね💦
体重は1歳6ヶ月になったばかりで、10.3キロです。- 13時間前
-
ぺんぎん
体重的には問題なさそうじゃないですかね??🤔
うちの子も今12.5kgはあるはずですが、体型的には大丈夫そうです!!- 13時間前
-
りぃな🔰
曲線的にはまだまだ普通の体重ですね💦
身長は80cmあります。
食べたい気持ちを大切にしつつ、ゆっくり食べたり、よく噛んだりできるようにしていきたいと思います😊- 13時間前
りぃな🔰
しっかり噛んで食べられるもの増やしてみます!
今はどちらかと言うと自食メインで食べやすくしてしまっていたので、それで早食いになってたかもです😭
はじめてのママリ🔰
保育士しており、早食いのお子さんはやはり食事が大好きなので自分でしっかり食べれるからこそ飲み込んだりすることが多い傾向があります。
大変ですが隣でしっかり大人が声をかけながら食べさせるのも大切です☺️🫶
噛むことによりヨダレが出ます。ヨダレが出ると満腹になりやすいです。
飲み込みやすい食事の時は半分ずつ出して、『カミカミだよ』と噛む姿、大人の姿を見せるのも良いです。
りぃな🔰
保育士さんのご助言ありがたいです😭
言葉掛け、いきなり全部ださない、噛むメニューを心がけたいと思います😊
はじめてのママリ🔰
体重もですが、やはり噛むことで顎の筋肉が鍛えられるのでしっかり噛むことが大事です。今後の歯並びにも関係してきます。噛む癖を2.3歳で治すのってかなり大変なので早い段階での声掛けが大事ですよ☺️👏✨
頑張ってください🙌