※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

2人目踏みきるならどれくらい貯金あればいいでしょうか。21歳フルタイム…

2人目踏みきるならどれくらい貯金あればいいでしょうか。

21歳フルタイムパート、旦那28歳正社員(年2回賞与有)です。世帯年収は少なく見つもって600万ほどです。

賃貸住まいでマイホーム購入予定はこの先ありません。

子どもは2歳半の子がひとりいます。

早く2人目を産んで正社員で仕事を見つけてキャリアを積みたいと思っています。

ただ生活防衛費も正直1年もないので、どのくらい貯めてから妊活始めるべきなのか皆さんにお聞きしたいです。

子どもの教育費はとりあえず私立幼稚園に入っても問題ないくらいには貯まっております。

コメント

はじめてのママリ🔰

御夫婦まだお若いですし、早めに産んでキャリアを積むのがいいですよね。
貯金うんぬん言ってる間に妊活が遅れたり上手くいかなかったりもあるので、ある程度貯金があれば問題ないんじゃないでしょうか

防衛費1年分はおろか半年分もありませんが、我が家3人目です(私38歳)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    正社員になってから出産だと上の子の年齢と離れすぎていて、なおかつ産育休中の間キャリアが停滞してしまうのが痛手です。

    下の子を産んだと想定して、育休を丸1年取らずに0歳4月入園だとしてもとりあえず150~200万あれば安心でしょうか?
    産育休手当はありますが、入金が遅いと聞くのでかなり不安です💦

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

私は2人目よりまずは今いる3人の生活の基盤をきちんとしたい派です!
毎年150〜200万以上貯金してます🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    具体的な金額、参考になります🙇🏻‍♀️‪‪
    3人の生活の基盤というと具体的にどのようなことを指しますか?

    我が家は年間100万くらいになりそうです💦
    もう少し真面目に節約がんばればいいのでしょうが…

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルパートであれば育休は取れるんですかね??
    例えば、妊娠して切迫早産になって入院となった時に、1人目のお子さんの日中過ごせる環境の確保や、2人目の子が病気がちになって自分が働けなくなっても旦那さんの給料のみでやっていけるかなど、色々想定して出来る限りの環境は整えておきたいと思って、今動いてます☺️

    • 5時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    雇用・社会保険加入のため産育休(手当も)両方とも取れる環境ではあります✨

    なるほど具体的なケースを聞けてよかったです!
    上の子が保育園に通っていますが、例えば入院になってしまった場合は義実家が協力的なので頼れると思いました。保育要件は疾病に変更にはなりますが既に入所してる場合は退園にはならなかったと…

    ただ夫だけの給料ではやっていけないのが現実で共働き前提!の4人家族をイメージしておりました。
    確かに妊娠出産ともに最後までなにがあるか分かりませんよね。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子の人生が大きく変わることは可能な限り避けたいという気持ちはあるので、出生前診断とかもする予定です😌
    国家資格とかを取れば、正社員にもなりやすいかなと思います✨

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

お子さんは今保育園ですよね?
今のパート先で産休育休を取って、保育園継続して下の子も保育園に入れて復帰…ではないのでしょうか🤔
費用面から考えてもその方がいいと思うのですが💦
いずれ正社員を目指したいのであれば、幼稚園より保育園の方が共働きに優しいことがほとんどです。
認定こども園であっても元幼稚園の所は幼稚園の時の慣習が残ってることも多く、なにかと平日休みや半休を取る機会があると思います。

車の買い替えなど大きな出費の予定がないのであれば、ご主人の収入で赤字にならない生活ができるかどうか、できないのであれば1年分ぐらいの貯金は欲しいかなと思います。
産後1年程度で職場復帰し、貯蓄がまた増えてきたところで転職活動ですかね。
復帰してもお子さんの病気などで思ったより収入が得られない可能性もありますから、そうなると貯蓄や転職活動どころではないので、ご主人の収入で生活するか貯蓄を用意しておくかの安心材料が欲しいです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おっしゃる通り、子どもは今保育園です。今の職場で産育休を取り、復帰予定でイメージをしております。

    ただ小規模保育園なので、卒園後に普通の保育園に入れる確約が取れないため…ちなみに子ども園はない自治体です。
    私立幼稚園に入っても問題ないように貯金をしているという意味合いで記載させていただきました。言葉足らずで申し訳ありません。
    公立幼稚園は延長保育ないため私立幼稚園しか選択肢がないので💦
    そうなった場合、常時預かり契約して仕事と両立を考えております。ただ保育園が本命なため、今もずっと転園希望を出してはいるのですが激戦区でなかなか思うようにうまく行きません😢

    正社員に関しては今働いているところで登用していただきたい気持ちがあります。ただ2人目産むのであれば、正社員になるには早くても20代後半をイメージしております。

    復帰に関しても上の子同様に育休は1年取らずに0歳児4月入園、もしくは空きがあればですが生後6ヶ月で入園して0歳児を2回することも視野に入れればなんとかなるかな?と思いました。

    夫の月々給料のみで生活!は我が家には到底難しく、ボーナス含みなら生活可能ですがやはり生活防衛費、不足分を補填するための貯蓄は必要ですよね🙇‍♀️

    • 4時間前