これってASD の可能性あるでしょうか?【私の話です】⚠️昨日も投稿しまし…
これってASD の可能性あるでしょうか?
【私の話です】
⚠️昨日も投稿しましたが再投稿します⚠️
幼稚園の頃は話に入れずモジモジ。
親に連れられて色々なところに行くも人がいるとどうしていいかわからず毎度泣く
小学生の頃は
みんなのポンポン出る会話についていけず頭が真っ白。
クラス替えのたびに浮いてしまう。
高学年ではつまらないと言われてグループから溢れていつもグループ組む時に余る。
席替えで3回連続同じになった女の子にまたこいつかよ!とキレられる。
居場所もないし、会話してもズレた会話をして相手を困惑させて結果嫌われてしまい逃げるように学区外の中学に。
中学の頃も同じ学年の子に変な子がいると目をつけられ、
私が友達に手紙を学年掲示板に貼られてしまったり、
【死ね、帰れ、消えろ】と叫ばれたり。
とにかく人間関係がどこでもついてしまう。
社会人になってからも同じ。
最初は話せてもすぐに浮いてしまい職場を4年間で8カ所やめる。
人付き合いだけでなく、仕事内容も覚えられないで怒らせて気まずいままやめることばかり。
結婚後夫が事情を汲んで専業主婦にさせてもらいましたが、
近所付き合いもできず、
ママ関係も会話が続かず最初話しかけてくれたママも距離を置かれることばかり。
子どもは園のあとみんなの公園行きたがるけど毎度会話のペースについていけず浮いて変な空気になる。
上の子も下の子もそう。
さらには人の顔を覚えられず、
無視したと怒らせたママもいます。
もう人と会うのが怖すぎて、
今はスーパーに行くのも嫌でネットスーパーで済ませたり、休日は夫とみんなでおでかけするようにしています。
誰かと会うのも嫌だし、
どこに行っても人付き合いがうまくできずに落ち込みます。
家族は大好きで、
両親や兄妹は大好きで頻繁に会います。
ここまでどこに行ってもうまくいかないと、
自分の努力だけじゃなく、そもそも発達系もあるんじゃないかと思えますがどう思いますか?
子どもたちにも支障が出てしまい申し訳ないです。
人付き合いの悩みで昔から何度も目が覚めて眠りが浅いです。
- ママリ(生後1ヶ月, 4歳5ヶ月, 7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
なにかあるのかなとは思いました。(発達障害の子どもがいます)
そこまで生きづらさを感じているなら思い切って診断受けてみたほうがスッキリするのかなと思いました
kulona *・
自分で「もしかしたら何かあるかな?」と感じ、もしも診断が出たとしてそれに苦しむのではなく「そうだったんだ!どうしたらいいかな?」と受け取められそうなら検査を受けてみたらいいですよ☺️
うちは旦那がADHDなのですが、大人になって上の子が産まれてから診断がつきました。最初は驚いたようですが、子供の頃に感じた違和感ややりにくさ、周りとのズレなどに納得がいったと言ってました。診断が出てから受け止め納得したことで私自身もとても接しやすくなりました。本人は、YouTubeで同じ特性の方が発達障害について話をする動画を見て共感したり、自分で調べたりして自分のコントロールを学んだと言ってました!
ただ、もし診断があったとしても薬を飲めば治るだとか、具体的にこうしたら絶対に困らなくなる!ということではないです。
結果から特性を知り、向き合い方や対処法、困る場面の対策などを学んだりして上手に向き合っていくというような形になります。そして、診断を受けて色々対策すれば絶対に楽というわけではなく、旦那も今でも「今のはよくなかったな!わかってるけど我慢できなかったな」など見直したりしています🤔
-
ママリ
母から発達検査して自閉だと恥ずかしいし嫌だよね?
普通に生きていけばいい、
だから検査はしなくていいと言われてずっとしませんでした💦
でもここまで人付き合いできない、近所付き合いダメ、仕事もダメ
母の言う普通には生きれなそうなので、やはり検査してみます!
旦那様はお薬など飲んでいますか?
なるほど、特性に向き合い対処を知ると言うことですね☺️
それだけでも進歩になりそうです!- 2時間前
h
我が子が軽度ASDで、私は障害者を相手にする仕事に就いていますが、こちらの質問を読んで何かしらはありそうだなと思いました。
もし診断される事でご自身が納得出来たり安心出来るなら、専門機関で診てもらった方がいいと思います。
-
ママリ
やはり何かしらありそうですよね🥺
母から自閉の診断がついたら嫌だよね?受けなくていい、
普通に生きて行きなさい!
と言われましたが、
近所付き合いダメ、
人間関係ダメで子供たちに苦労させる、
仕事もまともにできない
多分何かしらあるからだと向き合って検査してみようと思います!
メンタルクリニックと精神科は違うのでしょうか?- 2時間前
-
h
正直、あなたのお母さまが“発達障害児の母”になる勇気がなかったのだと思われます。
でもそれは悪いことではないし、きっと当たり前の感情なので、どうかお母さまを責めないであげてくださいね。
メンタルクリニックと精神科はほとんど同じようなものだと思いますが、「大人の発達障害について相談したい、検査などは受けることが出来ますか?」と電話で確認してから受診されることをお勧めします。
もしかしたら半年くらい待たされるかもですね。- 2時間前
ママリ
やはり何かある可能性もありますよね😫
ちなみに大人の発達相談みたいなのもあるのでしょうか?
行ってみたいです。