※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもが友達を呼ぶことに苦痛を感じています。掃除や片付けが負担ですが、断ると子どもが悲しむのではと悩んでいます。同じ経験の方はいらっしゃいますか?どう対処されていますか?

子どもが友達を家に呼んだり、お泊まり会をするのが苦痛です💦

最終的にその日が終われば、子どもの喜ぶ顔も見れたし楽しかったな!って思えるのですが、呼んでいい?お泊まり会していい?って聞かれた時から、葛藤が始まります……
家や部屋を掃除しなきゃいけない、帰ってからもやらなきゃ、など考えてしまいます。

子どもは必ず片付けを手伝ってくれたり、自ら全て動くのでそこは大丈夫なのですが、ただ自分の気持ちがついていきません。

断るのが1番負担がないのですが、断ったら子どもが悲しむかなと考えてしまい、結局どっちにしろ疲れます。

同じような方みえますか?
どう対応してますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります…。
お泊まり会はうちは布団がないから無理と言っています。

家に遊びに来るのも疲れますよね😓
習い事で逃げているんですが、もう習い事の曜日も終わる時間も把握されてて💦
あまり断っていると子供が誘われなくなるかなと思い💦
でも、2回に1回は断っています。。

はじめてのママリ🔰

お泊り会はしないのですが、友達を家に呼ぶことはあります。
相手の親が行っても良いか連絡をくれる家庭は子供も言うことを聞いてくれるので良いのですが、アポ無しで来る家庭は子供も言うことを聞かず、わがままなので迷惑だと思ってしまいます😅
我が家はフルタイム共働きなので土日祝日しか休みが無く、習い事も日曜に入れており、掃除する余裕もないので友達を呼ぶのは辞めて欲しいなと思ってます😵