※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公文の目的や自習の特徴について教えてください。何を伸ばすための習い事でしょうか。

公文とは何を目的にした習い事ですか?
公文って基本は自習ですよね?
学習塾とも違うし水泳ダンスみたいに何かが上手くなるわけでもなさそうなのですが何をのばすための習い事なのでしょうか?

コメント

S

学習習慣、集中力、継続力、
学習の基礎力、考える力あたりがつくかなと思っています😂

はじめてのママリ🔰

私もほぼ自習だと思います!
ただメリットはあると思います。

・家では勉強を嫌がる子も公文ではみんな勉強してるから集中して勉強する
・親が勉強を指導すると熱が入りすぎて怒って子供が勉強嫌いになりやすいが公文では一歩引いた目線での指導を受けられる
・分からない問題は指導のノウハウを持った先生から指導を受けられる
・公文に子供預けて買い物等自分の時間が作れる

でも私はお金払ってし送迎の手間かけてまで自習の公文に行かそうとは思わないですね。
自分で子供に教えてます。
熱入りすぎてイライラしますが😇
自分で教えると子供の苦手部分が分かってそこを重点的に教えられるし、毎日スキマ時間に教えられるし送迎の時間いりません。

高学年になって内容が難しくなって教えることが出来なくなったら塾に行かせます。
高学年になっても公文には行かせませんね。
自習なので😅

みんてぃ

公文のメリットは、
・教材の質が良く、スモールステップで学力を伸ばせる
・学校の宿題だけでは足りてない演習量が補える
と言うところだと思います。

親の負担の面では、
・兄弟姉妹で一緒に通える
・最初から母子分離でOK
・教材の進度は全て先生が管理してくれる
というところがありがたいです。

あと長女の場合は、横並びで塾で授業受けても飽きてしまうだろうなと予想できます😂(他の習い事で実際にそうだったため)
ただし、公文で受験対策は足りないので、もし受験するならその時は塾に移行すると思います🙆‍♀️