※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

日本人にとって牛乳が身体に良くないとの意見が増えている中、なぜ学校で牛乳が提供され続けるのか疑問に思っています。牛乳を飲むと体調が悪くなるため、選択肢を与えてほしいと感じています。同じ思いの方はいらっしゃいますか。

日本人にとって牛乳はそれ程身体にいいものではないということをよく聞くようになったのですが、未だに毎日園や学校で牛乳が出続けるのはなぜでしょう。。
カルシウムのためなら他のもので摂ったり、
せめて飲む飲まないを選べるようにしてくれないものかなと思います。。
私自身、牛乳を飲むと気持ち悪かったり胃もたれして身体がうけつけないにも関らず、アレルギーではないため、毎日給食で牛乳を飲まないといけないのが本当に嫌でした。
同じように思われている方いませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

手軽にカルシウム摂れるからですかね、、💦私も牛乳飲むときお腹を下すし味も嫌いだったので、先生に見つからないように友達にあげてました😂😂

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、同じです、時々友達にあげていました。
    コメントありがとうございます。

    • 2時間前
ままり

栄養士さんの記事を読んだことあるのですが、あの値段であの量のカルシウムを摂れるのは牛乳だけなんだそうです。一食○○円という厳しい条件の中でいろいろな栄養を網羅しなきゃいけないらしく、そういう点で牛乳は優秀なんだそうです。一食あたりの値段がもっと上がれば牛乳以外の選択肢ありそうですね。
私は子ども時代は喜んで牛乳飲んでましたが、今は、和食と牛乳なんてありえない!!!という感じです。

  • ママリ

    ママリ

    やはりそういう切実な事情があるのですね。
    コメントありがとうございます。

    • 2時間前
ぽてと

日本人は乳糖不耐症が多いですからね…😢
戦後の価値観と野菜や魚離れによるカルシウム不足が原因だったり、あとは学校で飲まないとなると畜産の方も大ダメージだから簡単には減らせないんだとは思いますが…😭
自治体によっては選択できるところもあるらしいです👀

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。。私はその乳糖不耐症だと思います。。
    選択できるのいいですね。
    コメントありがとうございます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

乳糖不耐症とかですかね…?
私の父が牛乳だとすぐお腹ぐるぐるなっちゃうので豆乳飲んでます
で、私の従兄弟の父は牛乳は飲むな!って考えの人です
なので、従兄弟は牛乳飲んでません🥛
私自身牛乳の何が悪いのかあまり理解はしてませんが…

  • ママリ

    ママリ

    そういう方もいるのですね。。牛乳が良くないと言われていることは諸説ありそうですが、私も恐らく乳糖不耐症で、身体が牛乳を受け付けないのに、給食で飲まなきゃいけないのが嫌でした。。
    コメントありがとうございます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちの弟も子どもの頃は牛乳が苦手で、給食時間はこっそり友達に飲んでもらったりしていたようです😅

わたしも牛乳は飲めたのですが子どもの頃はどうしても食べられない食材が多くあり(無理して飲み込むと反射的に吐いてしまっていました)、給食は本当に苦労しました。

今は学校でもだいぶ柔軟な対応をしてくれるようになってきたとは思うのですが、先生によってはいまだに完飲完食にこだわる方もおられるようで、悩ましいところですね。

息子もわたしの血を引いているのか食べられない食材がとても多いので、今から心配です。

  • ママリ

    ママリ

    牛乳苦手な人もいますよね。。
    給食は残さず食べないといけないから大変ですよね。。
    コメントありがとうございます。

    • 2時間前
初めてのママリ🔰

酪農業界との政策的・経済的な理由や、厚生労働省や文科省は「エビデンスが不十分」として、公式には方針を変えてない点だとか、戦後の名残が残ってると思います。

牛乳にはカルシウムが豊富ですが、日本人はそれを吸収できない体質なので、小魚とか違うもので補うべきですよね!!

嫌なものを無理に飲まなくていいと思います☺️私も中学のころお腹下していたので、飲んでなかったです💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。なかなか給食に牛乳なしにはならなそうですよね。
    ふとした疑問に付き合っていただきありがとうございます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

好き嫌いではなく体に合わないとか家の方針で飲ませないとかなら申告すれば牛乳分だけは返金があります🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね。飲まない選択もできたりするのですね。教えていただきありがとうございます。

    • 2時間前
みなみな

牛乳不要、て出来ますよ。

長女が、気が向けば(学校の)牛乳を飲む子でした。それが、3年生の担任はアレルギーでないのなら飲ませるという方針で長女が苦しんでたので牛乳不要と申請して出ないようにしました。返金されます。

  • ママリ

    ママリ

    アレルギーでなくても、牛乳不要にできたりするのですね。ありがとうございます。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

飲みたくない人は飲まなければいいんじゃないですかね?人に自分の考えを押し付けるのではなく、、飲みたい人もいますし🧐今の時代なら飲めないのをなんでもかんでも飲めって時代でもないですし。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。そうですね。給食の牛乳はアレルギーの場合のみなしにできると思っていました。最近では牛乳なしを希望で受け入れてもらえそうなかんじですね。

    • 2時間前