保育園からの連絡帳いいことも書いていますが、悪いこと、と言いますか…
保育園からの連絡帳
いいことも書いていますが、
悪いこと、と言いますか私が気にしていることを書かれると
やはりそうだよなーと思ったり落ち込んだりします。
うちの娘は気が強く、お友達とトラブルになることもしばしば。
毎日の送迎では言われませんが、毎月の連絡帳にそういった内容が書かれます。
イヤイヤ期だから、そういう性格だからと諦めた時期もありましたが、それだとダメだと思い、、
しかしどう娘に教えれば良いのかわからなくなっています。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
- むん(妊娠22週目, 2歳8ヶ月)
コメント
うに
小学校低学年まではみんな自己中心的ですよ!自分がむきだしなので、よくぶつかります☺
お子さんに伝えることは大切かもですが、しばらく続くとは思います。
ぶつかり合いながら、人間関係の築き方を学んでいきます。問題があれば、先生がクラスのみんなに向けて指導するし、個別にも言われます。
家では見守っていれば良いと思いますよ☺
ひーちゃん
気になることは都度
連絡帳に〇〇と合ったんですけどー…
と先生に相談して家でどう接したらいいか、どういったやり方を保育園でしてるのか確認してます。
私は子供も苦手、関わり方もわからない!と自覚があるので先生に相談して
それを取り入れて頻度を減らせるようにしています!
むん
毎月書かれていたので、これは注意深く見てくださいね、というサインかと思い、、
先生的にはただ日常の娘を教えているだけなのでしょうか、、?