※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の癇癪?について。時々、特に疲れている日の夕方に本人の気に入らな…

小1の癇癪?について。時々、特に疲れている日の夕方に本人の気に入らないことが起こると、キレながら大きい声出します。例えば今日は、ゲームのバトルで負けてしまい。私と下の子は塗り絵をしてて何も言ってないのに「もー、何なんだよ。静かにして!静かにしろよ!」と大声で言ってました。ここ最近、口の聞き方も悪いです。舌打ちまで始まりました。小学校1年生になっても、時々感情を抑えられずに抜き喚くのがあるのは発達に問題ありでしょうか?どんな検査が必要でしょうか?今まで指摘はありません。保育園、学校では頑張り屋の優等生タイプです。すごく周りの空気を読める子で理想とプライドが高い。

コメント

はじめてのママリ

年齢あるあるのような気もします🥹
外で頑張り屋さんタイプなら家の中で発散してる部分もあるのかもしれないですね💦
我が家もありますが、イライラしたときは自分の部屋でやって🖐🏻って言ってます。落ち着いたら出てきてねと🥺
うちは全然優等生タイプではないんですが、外でも困り事が出てきたので検査は受けてます(ADHDっぽいです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。下の子が産まれたあたりから少し気になるようになりました。検査は小児科でしょうか?まずはかかりつけの小児科に相談ですかね?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自治体によりますが、うちのところは小児科で紹介状を書いてもらって大きい病院で検査の流れです!
    ただ、学校などで困り事がなければ検査するまでもないような気もします💦対応に困っているのであればスクールカウンセラーに相談してみるというのもありだと思います🥺

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、ありがとうございます😊今度学校で個人面談があるので学校で問題ないか再度確認してみます。

    • 1時間前
れ♡

わが子がADHDですが、似てるところがあるなぁと思いました!

ですが、年齢的なこともあるかなとも🤔🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。ADHDと検索して出てくるもの、例えば話が聞けない、落ち着きがない、物忘れする、じっとしていられない等は当てはまりません。でも癇癪が該当するのでしょうか?そもそも癇癪というのかわかりませんが、5分程度で落ち着きます

    • 2時間前