旦那の祖母(実家で同居してた)の法事があるのですが、香典って必要で…
旦那の祖母(実家で同居してた)の法事があるのですが、香典って必要ですよね?
お葬式は家族で参列しました。その時は孫で金額を揃えたということで、香典用意しました。
旦那の親は、父親はすでに他界、母方の祖母だったので本来は葬式の時は義母が喪主になるでしょうが断って、別居の義母の姉も断ったため、孫にあたる旦那(長男)が喪主になりました。
一周忌は旦那だけ行きました。香典は用意したのかわかりません。
今回は3回忌なのですが、旦那、私、子どもの3人で行きます。
旦那は香典いらないと言ってますが、普通は必要ですよね?
義母がいらないと言っているのか、旦那の勝手な判断でいらないと言っているのかわかりませんが、いらないしか言わないです。
他の兄弟は持ってきてて、うちだけ用意してないとかだったら困るので一応用意はしようと思うのですが、法事は金額はいくら必要ですか?
少し前に、私のほうの祖母の法事に私だけで行った時は、親に一万円でいいと言われて用意しました。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
法事を手配してるのは旦那さんではないということですよね?
受け取られる受け取られないは別にして、香典は用意するものかなと思います😌
コメント