※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園の面談、一つも共感出来る事が無かった。本当にうちの子の事です…

保育園の面談、一つも共感出来る事が無かった。
本当にうちの子の事ですか?って感じ。
先生「椅子に膝立てて座る癖があります。」→私「家ではしませんけどね?」
先生「ご飯食べるのが早いです。」→私「家では遅いですけどね。」
先生「先生の名前呼んでくれないです。」→私「家では〇〇先生ってお話ししますよ?」
私「保育園でウンチ出来たって言ってましたよ!」→先生「あ…そういえば出来てたかな。」
この担任、ちゃんと見てないなと思いました。息子の良い所を一つも言ってくれない。良い所いっぱいあるのにな。手の掛かる子ばっかりに目が行くのかな。

コメント

ぽぽ

保育園で勤務しておりますが、家と保育園じゃ違いますよ。
ただそれが本当だとしても伝え方は違うかなと思います。

ママリ

家と保育園が違うのは分かります。
午前はおやつ無いし、保育園のご飯は美味しいから、きっとモリモリ食べるんだなと思うし、先生の名前も恥ずかしいのか、先生って呼べば済むから、あえて〇〇先生と呼ばないのか、想像付きます。
でも保育園でウンチ成功する前から保育園でウンチしないからお兄さんパンツで過ごしますって言った先生なのに、保育園で初めてウンチ出来た事を一緒に喜んでくれなかったのかと思うと、残念だなと思ってしまいます😩

はじめてのママリ

ちゃんと見てないわけではなく、実際に家と保育園で違う子はたくさんいるのでそういうことかなと思いました。
ただ良い所を1つも言ってくれないのはモヤモヤしますね💦

  • ママリ

    ママリ

    保育園と家では違うのは、分かります。
    お家ではご飯食べない子も保育園だと食べるはあるあるだし、わんぱくな子が保育園では良い子って事もよくある話だと思います。
    ただ、面談が始まる前から話す事無いわみたいな感じがあったんです。だから、あんまり見てないか、印象に残らない子なのかなと思って。
    家でお行儀が良い子が保育園でお行儀悪く食べるかな?ってのも不思議ですし。

    • 31分前