育児休業給付金について教えてください!6月から現在の職場で働き始めま…
育児休業給付金について教えてください!
6月から現在の職場で働き始めました。
出産までに11日以上働いた月が12ヶ月以上あればいいということでしょうか?
例えば
2025年6月 20日1ヶ月
2025年7月 15日2ヶ月
2025年8月 5日カウント外
2025年9月 15日3ヶ月
2025年10月 15日4ヶ月
2025年11月 20日5ヶ月
2025年12月 5日カウント外
2026年1月 15日6ヶ月
2026年2月 20日7ヶ月目
2026年3月 20日8ヶ月
2026年4月 20日9ヶ月
2026年5月 15日10ヶ月
2026年6月 15日11ヶ月
2026年7月 15日12ヶ月
2026年8月から産休
で育児休業給付金はもらえるということでしょうか?
子ども3人いるのですが、毎回妊娠中に転勤になり退職しているため知識がなくて教えていただけると嬉しいです😊
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
単純に言えばそうです🙆♀️
ただ、「11日以上働いた月」というのは○月1日〜月末の中で11日ではなくて、休業開始日が基準になるんです🧐💦
なので例えば育休入りが○月15日なら、1月15日〜2月14日…みたいな区切りになります!そこだけ注意してください!!
はじめてのママリ🔰
育休に入る前日から1ヶ月ごとに区切るので、1〜31日までで1ヶ月の区切りになるかどうかは出産日次第です😊前日から1ヶ月ごとに区切ってその中で11日以上働いた月が12ヶ月以上あれば大丈夫です。ですが、例えば1ヶ月で区切った時に5/25〜6/24までとなればその期間は5月は雇用保険に加入していない(働いていない)ので6/1〜6/24で11日を満たしてもカウントはできません。
あとは退職した時に失業保険を受給していない、前職でも雇用保険に加入していたならそちらの期間も含めることができます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
前職退職した時に失業保険は自給してないのです!
ただ引っ越しで新しく働くまでの期間が3ヶ月ほど空いてます💦
不妊治療なのでもしもすぐに授かれたことを考えて、長めに働いてから不妊治療始めた方が安心ですかね😊- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
条件をほぼ満たしてからの方が安心ですね😊途中でつわりや切迫で休んだりして満たせない人もいるので。
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
確かに妊娠中のトラブルは予想できないですもんね💦
勉強させていただきました🙇
ありがとうございます!- 2時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
休業開始日が基準になるんですね✨
不妊治療いつから始めるか悩んでいるのですが、もしすぐに妊娠できたことを考えて長めに働いてから不妊治療した方が安心ですかね😣?