※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
amy_🔰
その他の疑問

SNSでの友人への配慮はどこまでするべきか?について。今年死産してしま…

SNSでの友人への配慮はどこまでするべきか?について。
今年死産してしまった友人がいます。
妊娠したことも予定日も聞いていて、私もとても楽しみにしていたので、死産したと聞いた時はとてもショックでした。
個人的にラインをもらって知り、その後は連絡をとっていません。
その後、なんとなくSNSを更新する気になれず数ヶ月が過ぎましたが、そろそろ更新しても良いのかな?と思うようになり、悩んでいます。
2回ほどストーリーをあげたときは友人はみているようでした。
私のアカウントは親しい人しかフォロワーはおらず鍵付きなのですが、子供のことやお出かけした時はあげたいなと思うこともあります。

そろそろ更新しても良いのかな?
それか制限つけて、友人に見れないようにする?
でもそれを知ったら逆に悲しむかな?とか
グルグル考えてしまいます。
共通の友人はあまりインスタを更新していない子もいるし、
更新してる子は制限つけてる子もいるし、つけてない子もいてさまざまです。(そもそも友人の事情を知らない子もいるかもです)

みなさんだったらどうしますか?
考え過ぎですか?
似たような状況にある方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自分のSNSならそこまで考えなくていいと思います。
見たくなければ相手が見なければいいので。
もしそれで「私が悲しんでいるのによく子どものことストーリーにあげれるね」なんてことを言われたらすみませんが距離置くことも考えます。

初めてのママリ🔰

SNSは、自己満の世界なんで
その方が見てるとわかっているなら
わざわざあげないですかねえ🥺

更新したいのなら 制限つけてでいいかと🤔

ママリ

SNSは過度に気にしすぎなくていい気がします!!
実際会った時には、言動とか配慮すべきとこはあるかなぁとは思いますが!