※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1ヶ月検診について、完ミかつ大学病院などの待ち時間がめちゃくちゃ長か…

1ヶ月検診について、完ミかつ大学病院などの待ち時間がめちゃくちゃ長かった方に質問です。
まだあと2週間あるのですが、1ヶ月検診があります。
昨日2週間検診に私だけで行きましたが、それだけでも受付から会計まで3時間半コースで、娘の1ヶ月検診も合わせたらどうなるんだ…と今から震えてます。
完ミなのですが、ミルクをどうやって持っていくか悩んでます。

A)粉ミルクストッカーに小分けにした粉ミルク3回分+哺乳瓶+熱湯+湯冷まし

B)液体ミルク3本〜4本+哺乳瓶

C)液体ミルク1本とアタッチメントと乳首+粉ミルクストッカーに小分けにした粉ミルク3回分+哺乳瓶+熱湯+湯冷まし

どれくらい待つか想像がつかないのと、娘は飲みむらがあって少量頻回で飲む日があるので安全のためにCかなあとは思っていますが🤔

コメント

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

末っ子は2ヶ月早く産まれてNICUに長くいたりしたので、内分泌系疾患もあり大きな病院での検診診察などなど。
我が子は乳糖不耐症でしたから、液体ミルク通常の粉ミルクは使えず……だったので、選択肢としてA)しか選択できませんでしたが、1番楽で荷物も少ないのはB)だと思います。
オムツおしりふき着替えガーゼなども嵩張るし、荷物少ないにこしたことありませんね。
末っ子の場合、受け付け9時ちょい過ぎ、全て終わって帰る時間は午後2時を回っていたので、5時間コースでした。
疲労感満載でしたー💦

Pipi

自分だけで行くならBですかね?🤔
いちいち作るの大変ですし、頻回にあげるなら
哺乳瓶に移してあげれば口を付けてないのも後から使えるかな?と思うので💡 ̖́-

他に大人がいるならCでもいいかなと思います👍🏻 ̖́-‬

はじめてのママリ🔰

ママリさんだけで連れて行くとは尊敬します😭✨
私はCに近かったです!
因みにカネソンの粉ミルクストッカーのパックタイプ使ってました😊

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

Cが無難かと思いますが、総合病院で小児科があるところだと、お湯の準備はしてくれているところが多いと思いますよ🥺

私は哺乳瓶3本、液体ミルク1本、液体ミルクアタッチメント、スティックタイプ粉ミルク何本か、水筒1本分の熱湯(病院以外で飲む用)を持って行ってました🙋
湯冷ましは使ったことないです👀

ママリ

Aで事前にお湯はもらえるのか電話で聞きます。水はコンビニとかでいろはすとか買えばいいだけなので!

はじめてのママリ

哺乳瓶に粉入れて、口をラップしてから乳首と蓋して持ち歩いてました!
お湯と湯冷ましも持ちます!
予備必要ならもう一本同じものをスタンバイしておけば🙆‍♀️
すぐ調乳できるので楽ですよ☺️