※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後3ヶ月のお風呂時間について今、育休中で日中、一緒にお風呂入るか沐…

生後3ヶ月のお風呂時間について
今、育休中で日中、一緒にお風呂入るか沐浴をしてから
保育園へ上の子のお迎えに行きます。
夜は夕飯食べて、上の子のお風呂入れ。

保育園から帰ってきてから上の子の相手が
大変で大変で下の子のお風呂を日中にしてしまいます。

本当は、夜にお風呂→ミルク→就寝にしたいのですが
そうなると 下の子の就寝時間が遅くなる気もします。
今は、19時頃から寝てくれて朝5時まで寝てます。

上の子の相手が大変でも、夜にお風呂がいいですか?
いつ頃から夜入った方がいいですか、、、

8ヶ月から保育園入れる予定です。

コメント

はじめてのママリ🔰

ルーティン的には夜のお風呂に慣れさせた方がいいような気がします!
しばらく家庭保育ならいいと思いますが保育園入れるなら尚更です❣️

月齢が上、下ともに近いですね!
私は20時ごろにお風呂に行きますが
ワンオペの時は湯船浸からずです!
まず上の子を洗って自分も洗って一旦出て私は裸のまま上の子の体拭いて服着させてちょっとの間遊ばせたり、お片付けしててねって
その間に下の子を洗いにもう一度お風呂へ。ミルク母乳あげて就寝です!
私も満9ヶ月で保育園予定です🗓️

はじめてのママリ🔰

保育園行くなら、そこに合わせて
リズムつけた方がいいと思います🐰
我が家は、今は夕方迎えに行って
帰宅後一緒に入ってます。

はじめてのママリ

保育園に入れる予定があるならそのルーティンにした方がいいかなと思います。
これからの時期お風呂に入ってから外出だと湯冷めしそうですし💦

うちは生後1ヶ月までは沐浴だったので、夕方上の子のお迎え前に入れていて、一緒にお風呂に入るようになってからはお風呂→授乳→就寝にしてました。
その頃の記録を見ると、20:00〜21:00に寝てました。

私と下の子はリビング横の和室で寝ていたので、19:00はまだお風呂にも入ってないし上の子騒がしくてバタバタな時間帯でしたね笑
そんなに早くなくてもいいかもと思いました。

お風呂は上の子と私が先に入って、下の子は脱衣場で待機してもらってました!