※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公園で3歳以上の子どもたちが追いかけっこをしており、注意したいが周囲の親は気にしていない状況に困っています。怪我の心配があり、注意すべきだったと後悔しています。皆さんはどう思いますか。

近くの大公園に一才の娘を連れて遊びに行った時、0歳から3歳までのエリアに小学生なのか幼稚園生なのかわからないんですが、明らかに3歳以上の男の子3人組がこちらで追いかけっこをし始めてとても迷惑でした。それだけじゃなくその3人組の1人の父親?みたいな人も加わって追いかけっこをし始めたので、流石に注意したかったんですけど、周りの小さい子の親達は特に気にも止めてなくて、あれ気にしてるの私だけ?ってなっちゃって注意も出来ず。。
もしぶつかって怪我するのは小さい子だし、
なんで大人も一緒になって走ってんの?ってムカつきますし、
ちゃんと「ここは0歳から3歳までのエリアです」って柵に書いてんのに。
皆さんも気にしないですか?私は今でもあの時注意しとくべきだったって心の底から思います。これで娘が怪我してたらたまったもんじゃないです。

コメント

マヨ

前に私も同じようなことがあって大声で聞こえるように言いました。
「ここ6歳までなのに、大きい子が走り回って危ないわぁ!怪我したら大変だからあっち行こー!」
と😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり走り回ってる本人には声かけないですか??😩

    • 7時間前
  • マヨ

    マヨ

    だいたいそういう親って友達とかで来てて話し込んでる人が多くて😂
    個人で来てるようなら子供に直接言うかもです。小学生が多いイメージなので😇

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね〜🙄子供に注意するのも本当はめんどくさいけど自分の子供の安全の為ですからね😖その子の親が出てきた時常識的な人だったらいいですけど、モンペとかだと最悪ですね😂

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

室内遊び場であきらかに大きいし、意地悪でおもちゃを占領してたので、子どもに直接あそこの壁に3歳までって書いてあるよと言っちゃいました😂

わたしは危なかったら結構直接言っちゃいます🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう子って無視して遊び続けません?😂
    ふいってどっか行く子もいれば、無視してまたおもちゃで遊び始めたり、走るのやめない子が多い感じします😩

    • 6時間前
ゆき(27)

危なければ注意は必要だと思います。

我が家は年が離れてるので、下の子が遊び対象でも上の子達は対象外、だけど上の子達だけ柵の外で見てるだけなのも可哀想だと思い、3人で入って遊んだ事は何度かあります😅注意されるんじゃ無いかとドキドキしてました😅