※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

住民税の還付通知を受け、窓口で確認した結果、対象外と判明しました。手間や費用がかかったため、今後の改善を求めることは可能でしょうか。

自治体から住民税の関係で還付がある可能性があるという通知がきて、内容を読んで確認すると多分自分は該当しないよな?と思い、窓口に出向いて確認しに行きました。
そこで、自分のデータを確認してもらって、「はっきりいくらかは申請があってからしか言えないのですが、還付のある可能性のある方にだけ通知を出しています」と言われて、以前住んでいた自治体に税金の書類などを取り寄せしたりかなり手間もかかり、お金も1000円くらいはかかりました。
今日その通知がきて、「不適用」とのことでした。

仕方ないことなんですが、わざわざ窓口に自分は対象外ですよねと確認しに行って、思わせぶりなこと言われて、実際自分が言った通り対象外で、気分が悪いです。

過ぎてしまったことなので私の件に関しては何を言ってもしょうがないですが、窓口に今後のやり方の改善を求めたり、行政相談?とかで話聞いてもらったりするのはいいんでしょうか?

コメント

みんてぃ

全然良いと思いますよ。
前の自治体から取り寄せたものとかは、こちらの自治体がマイナンバーの仕組みつかえば得られた情報(わざわざ取り寄せる必要なかった)なんじゃないの?って思いますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たしかにマイナンバーでもわかるだろうし、元々私は旦那の扶養で非課税なので還付されるべきものはないんじゃ?と思っていて案の定だったので、調べて窓口で確認したら対象外ってわかった話なのでは?と思っていて😔

    • 6時間前
  • みんてぃ

    みんてぃ

    引っ越したあと、税金関連で前の自治体に申告しないといけないとなった時、今の自治体には、申告したことを連絡していただければ、あとはこちらでマイナンバーで照会できますので〜って言われましたよ。それですらもう4年ほど前の話です。役所がマイナンバーで解決できることを怠慢でやってないのだとしたらそこは意見するべきことだと思います。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね。前の自治体に非課税申告?みたいなのは手続きしたので、そしたらマイナンバーでできたことかもしれないですね…であれば窓口でわかったことでしょうし…。
    とりあえず、まずは窓口に行って対応が不服であったということを伝えればいいのでしょうか?

    • 5時間前
  • みんてぃ

    みんてぃ

    ホームページとかにとご意見窓口あると思いますので、文章にまとめて送った方が伝わる気もします🙆‍♀️

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

去年か今年引っ越ししましたか?
うちも引っ越した年に
多分該当しないよな?ていう
還付金の書類が自治体から届いて
旦那が電話で年収とか話して
確認してもらったら対象外でした😂
ママリさんのこの質問みて
あるあるなのか?て思いました😅
すいません、質問の答えになってないと思いますが🙇‍♀️💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年引っ越しました!
    あるあるなんですね💦
    でも確認してもらったら対象外って教えてもらえたのですか?私は嘘つかれた感がめちゃくちゃ強いです😔

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

ここ1年以内でもマイナンバーと税金関係は結びついてない経験ありましたよ。(※子どもの医療費助成で所得証明が必要でした)

でもコメント見ていると
非課税で住民税払っていない自覚あるなら自己完結させてわざわざ役所で確認しに行きません。

転勤族なので住所変わって情報がわからないからとりあえず役所から手紙送ってます!みたいなのは度々あります。