 
      
      職場での会話中に、相手の反応を気にしすぎて疲れている女性がいます。同じような経験を持つ方はいますか。
職場の人と話す時(仕事以外の話)に、
「間違ったことを言わないようにしなきゃ」
「〇〇って思われたかな」
「相手が嫌な思いしない答えを言わなきゃ」
「現実味のある、平和ボケした答えにならないようにしなきゃ」
「今の発言まずかったかな」
「違う風に捉えられてないかな」
などと考えてしまいます。
自分たちの子どもの話をしていても、ずっと頭の中はこれだし、疲れます。
同じような方いますか?
- はじめてのママリ
 
            ママリ
なんとなく分かります🥲
それで帰ってから「あー、あの時のあの発言言葉足らずだったな」とか「こう言えばよかったよな」とか永遠と考えちゃって疲れます。。
 
            はじめてのママリ🔰
わかります、私もそんな感じです。
子供の話嫌がる人もいるからしないようにとか、
こう言ったら失礼かな?
これ聞いたら失礼?
とか色々考えすぎて、誰にも心開けず、自分が開かないから相手も心開かないし、なんか悪循環です。
会話終わったあとの一人反省会が止まらないですし。。
 
   
  
コメント