※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりたり
ココロ・悩み

旦那が宿題のやり直しをさせる際、泣かせてしまうことについて悩んでいます。これは普通のことなのでしょうか。

小学二年生です。
旦那が泣くまで宿題のやり直しさせてますが
どうなんでしょうか、
旦那なりに伝えてるつもりなんでしょうが、
「泣いたって覚えない」「泣いても意味が無い」
「できないとおいてけぼりなる」
など言います
皆さんもそうですか??
うちの旦那が異常ですか?

コメント

まろん

読み書きが苦手な特性ありますが、そこまでさせないです。

  • まりたり

    まりたり

    ですよね!!毒親まではいかないけど、、

    • 7時間前
ドレミファ♪

旦那さんが帰宅する前にママと終わられましょう
確かに泣いても覚えないし意味はないですがみてて面白くはないので

  • まりたり

    まりたり

    いつも終わらせてるんですが、、今日はプリントをそこらへんににおいてて、普段ノータッチのくせに、本人のためにもならないですよね

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

異常だと思います。

ただ私も気持ちは少しわかるんです。
同じく2年生の息子字汚いし色々適当だし違ってる所雑な所指摘してたらキリがないです。

だけどそれで全部直させると時間もかなるし子供もやりたくなくなるので、全部やり直しさせたい位ではあるもののその中で一番汚い字を2.3個直させて提出させたりしてます。
個人懇談で先生と話した時もそれでいいんです。本人のやる気が無くなってしまうので少しだけやり直すで大丈夫ですらって言ってくれて背中押してくれました😊

  • まりたり

    まりたり

    ホント少しでいいですよね、
    旦那は宿題のを解いていく上でなぜか途中で自分の作った問題をだすので、多分本人がチンプンカンプンだと思います。

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

私は泣いても宿題手伝います
宿題の面倒見てて泣きだしてできるまで付き合うって何度もしてきました。
そのおかげか長女はいま中1ですが勉強ついてけてるし点数良い方です。
親が諦めて子供の好きにさせると、小学生でついてけなければ確実に小4あたりで一気に落ちますしその後這い上がれなくなります。

ついてけてないところは親が教える(または塾や家庭教師)、分からないところは確実にクリアにしておく、ってのは小学生のうちは基礎なので絶対だと思うし、勉強諦めると中学はまじ難しいので💧上位25%には入れないと思っといた方がいいです💧これはまじで…。
勉強常についていけてればそれが本人の自信にも繋がるので、学校の行き渋りとかも無くなりやすいです。

怒鳴ってやらせてたり怖さ恐怖で押さえ付けていたらそれはよくないですが、子供が泣いてたとしても普通に付き合って一緒に宿題してあげるのはとても良いことだと思いますよ。

れい

異常とまでは思いませんが
単純に、子供に教えるのが下手だなとは思いました。

普段はお子さんを見てないんじゃないのかな🤔

残念ながら、そんなのでは勉強は楽しめないし出来るようにはならないわけで、、、

仕事でもそうですが、
教えるのが下手な人ほど、キツくあたるし、正論をふりかざしてるように思います。
相手の感情や状況を考慮せず、正しさを主張しても、相手を追いつめるだけ…なんですよね。


勉強で嫌な気持ちで泣くは避けたいですね😣
勉強嫌いになって結果的にもっと悪化していきそうです💦


相手に合わせて、教える工夫が必要。相手が子供であれば、なおさら、工夫が大事です。

旦那様に、相手に合わせて教える方法を勉強してもらってください😅