※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の算数について、教科書と塾のさくらんぼ算のやり方が異なります。どちらを覚えるべきでしょうか。算数が得意なお子さんはどうされていますか。

小1、算数、教えて下さい

画像を見て欲しいのですが、
教科書に出てくるさくらんぼ算と、
塾の問題に出てくるさくらんぼ算の、やり方が違います

どちらで覚えたら良いのでしょうか?

算数できるお子さんどうされてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

きょうかしょのさくらんぼ

はじめてのママリ🔰

塾の問題集のさくらんぼ

ままり

お子さんがやりやすい方でいいんだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます

    どちらか一方を覚えると、覚えてない方のさくらんぼ算のテストが出た時、出来なくて❌になりますよね‥?
    それなら両方覚えたほうが良いのでしょうか‥

    • 7時間前
  • ままり

    ままり


    最終的にちゃんと理解できてやりやすい方がいいとは思いますが、
    他の方も言われるように、
    どちらでもちゃんと理解できているのなら学校側の方を優先するのがいいのかなと思います。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    学校のやり方で徹底させます❗️

    • 6時間前
ママリ

上だと思います‼︎
我が子は上です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます

    どちらか一方を覚えると、覚えてない方のさくらんぼ算のテストが出た時、出来なくて❌になりますよね‥?
    それなら両方覚えたほうが良いのでしょうか‥

    • 7時間前
まろん

基本的には学校のやり方に合わせるように言われています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    塾のやり方の方が分かりやすいそうなのですが、
    学校の方を徹底させようと思います❣️

    • 6時間前
min

うちも上で習ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一般的には上の方なんですね、
    ありがとうございました❣️

    • 6時間前