※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

積立NISAについて質問があります。分配金を再投資する方法や、入金しなくても積立が続くか教えてください。

積立NISAに詳しい方、教えてください🙇

2021年ごろから積立NISAを始めました。専業主婦なので、自分名義のクレジットカードは家族カードのみで、クレジット積立はできずにゆうちょから入金する形で行っていました。保有資産もある程度増えてきたので入金しなくても分配金?で増えたお金で積立されていると思っていたので入金しなくなっていたのですが、今回成長投資枠にも手を出そうとした時にそうではなく、実際に証券会社の口座に入っているお金から積立されるためにこの2年間は積立されていないことがわかりました😢
分配金で増えた分のお金で再投資?積立?をすることはできないのでしょうか?設定を確認したら、分配金を再投資する設定にはなっていたのですが…一度売却して口座に入れないとできませんか?
毎回入金すればいいのですが面倒で💦

コメント

ゆう

2021年頃からなら旧NISAですかね。新NISAに移行してないという事ですか?🤔
今まで積み立てたものは売らない方いいですよ。
新NISAで新しく積立設定すればいいと思います。
分配金を積立に回せるかどうかはちょっと分かりかねます。すいません💦
積立てるお金を再投資型に設定することは出来ると思います。

  • ママリ

    ママリ

    新ニーサには移行してない気がします。ずっと放置していたので…というか何かしなきゃいけないことも知らず😅
    新ニーサで新しく積立設定するとなると同じ銘柄は売らない限りは買えないのでしょうか?同じ銘柄を積み立てる形でやろうとしたら、特定と成長投資枠の方は押せるようですが、積立の方は押せなくて💦

    • 5時間前
ママリノ

つみたてNISAで買える投資信託は
基本的に分配金は出ません。
分配金を再投資とは、購入者に分配金を渡して購入者が再投資するのではなく
投資信託をやってるプロ集団が再投資するっていう意味です。

実質的に再投資だろうが受け取り方だろうが
分配金自体は出ないので、特に変更してもしなくてもどっちでもいいです。

結構難しい話なので、分からないところがあれば補足します。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    せっかくコメントしていただいたのですが、難しくてなかなか理解が及ばず😭💦
    とりあえず分配金というものは今回の件では関係ないということですよね…?
    クレカ積立なり都度入金なりしないと積立されないという認識であっていますか??

    • 5時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    そうです、関係ないです。
    買っていた銘柄にもよりますけど、おそらく分配金は出ていません。

    SBI証券で私も積立NISAをやってますが
    銀行から毎月定額をSBI証券に振り込む設定ができますよ☆

    • 5時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    ちなみに 何も設定しなければ勝手に 新ニーサの口座がは開かれてます。
    SBI証券に口座に入金したら
    新ニーサで引き続き積立ニーサができますよ。

    • 5時間前
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!それだけ分かっただけでもわたしにとっては大進歩です☺️✨

    そんな設定もあるんですね!ちょっといじってみます!
    そして口座に入金したら新ニーサに切り替わる?感じになっているんですかね👀✨ちょうど今日sbi証券の口座にゆうちょから入金したので大丈夫そうですね!追加情報までありがとうございました😊🌸助かります!

    • 5時間前
ママリ

分配金の再投資は23年末の制度が変わるまでは再投資されていたと思います。再投資も〝新規買付〟になるのでNISAの制度改正により、旧NISAの新規買付は23年末で終了して、もしかしたら特定口座で買付されている可能性もあります...
SBI証券の仕様が分からないのですが、特定口座ではなく預かり金の所に入っているなら口座種目を選んで、新規積立設定すれば自動的に毎月購入されると思います☝️

私が保有してる投資信託は、NISAで再投資されなくて特定口座に払い出されたので、分配金で買付たものがまた更に分配金を生むようになりました😇✨