※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばう
子育て・グッズ

1歳前半の子供のひとり遊びについて、個性なのか生活習慣の影響なのか悩んでいます。友人の子はひとり遊びが得意で、羨ましく感じています。

1歳前半の子供。ひとり遊び出来る子と出来ない子、これってもう個性と割り切るしかないのかなぁ。
それとも生活習慣によるもの?

保育園から帰ってきてバタバタで食事の準備とかしてる間にも、ママママママママで少しでも遠くに行こうものなら号泣、近くにいてもずっと抱っこ要求か絵本を読んで欲しいと主張。(でもこれ自宅保育してた時もこんな感じだった。)
他方、友人の子はひとり遊びが得意らしく大人が家事してる時は遊んでてくれるらしい。ちなみにその友人は自宅保育。
保育園と自宅保育っていう違いも多少影響してるのかもだけど、この違いはもう個性なのだろうか…
友人のところが時々羨ましくも見えてしまいます…

コメント

はじめてのママリ🔰

個性だと思います!
私の周りでは保育園通ってる子の方が1人遊び上手です!私は自宅保育ですが1人遊びほぼしないです!!

  • ばう

    ばう

    お返事ありがとうございます!
    確かに、保育園はずっと構ってもらえるわけでもないので1人でどうにかする力が身につくんでしょうかね。
    与えてるおもちゃが良くないのかな、とか接し方が良くないのかな、とか色々考えてしまってたので少し気持ちが軽くなりました😭

    • 5時間前
ママリ

個性だと思います!
多少は育て方もあるかもしれません。
上の子は自宅保育で割と構ってあげてたのもあってか1人遊び苦手、下の子は保育園だし赤ちゃんの時から上の子対応で待たせることも多かったからか1人遊び得意です🥹

  • ばう

    ばう

    お返事ありがとうございます!
    兄弟構成によっても確かに得意不得意出てきそうですね。
    うちの子は保育園には行き始めたもののまだ半年で、自宅保育の時は割と構いすぎてしまったので個性+環境でよりベタベタになってしまったのかもしれません…

    • 5時間前
もく

一番上の子は1人遊びが全然できなくて、未だに遊ぶの下手です😂
下の子は1人遊びが上手で自分で考えてどんどん遊びを進めていきます!

2人とも1歳から同じ保育園に入れているので、保育園はあまり関係ないかなって思います🤔

  • ばう

    ばう

    お返事ありがとうございます!
    同じ保育園・同じ家庭環境でも差が出てくるとなると、個性なんですね…

    与えてるおもちゃが良くないのかな、とか接し方が良くないのかな、とか色々考えてしまってたので少し気持ちが軽くなりました😭

    • 5時間前