※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

先日、ママ友と子どもたちを連れて室内遊び場に行くと放置子に出会いま…

先日、ママ友と子どもたちを連れて室内遊び場に行くと放置子に出会いました。

僕の名前は⚪︎⚪︎。△△小1年だよー!お家は◻︎町!と子どもではなく私たち母親に自己紹介してきました。

お父さんと妹と来たようでお父さんは妹に付きっきり。

子ども同士遊ぶのは構いませんが高いところに登って降りられなくなり『そこのお母さん達!降りられなくなっちゃった!』と助けを求めてきたり洞窟のような穴があり入りたいけど扉が開かないから開けてと呼ばれたり母同士の会話に何度も入ってきたり子ども同士で遊ぶより大人と遊びたがっているように感じました。
私達も母親2人で子ども4人を見ていたので正直他人の子のことまで見ていられません。
悪気はないのは分かりますが皆さんならなんと注意しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

注意というかできないよ行けないよお父さん呼んでねで極力関わらない様にします。
相手してくれる会話してくれる人の所に居座るので塩対応です。

ママリ*

ごめんね。
私達は自分の子供で手がいっぱいだから
君はお父さんに言ってね。
もしくは、係の人に言ってね。
って言いますかね🤔

ゆうママ

室内の遊び場なら幼児向けですか?一年生なら1人で遊べると思うので
親がついて回るかはどうでしょうか。本当に降りれないわけじゃなくて気を引いたいだけかな?と思っちゃいます。
申し訳ないけど自分の子見ないといけないし無視しますね😓
本当に降りれないなら
親に声かけてあげるくらいです。

はじめてのママリ🔰

お父さん呼んでねっていいます💦
あとはその室内場が結構広い感じですかね?
この子のお父さんどこにいますかー?って叫ぶと言うより聞こえるように?探すフリというか笑
相手の位置分かってたらそこに向けて言います😅💦
そしたら流石に来ると思うので💦

w

そういう子いますいます!
小学生なら一人で遊んだりできるので親が見てないってのはあると思いますが、永遠に他人に喋ってる子みると普段構ってないんだろうなって思いますね
私も塩対応でほとんど無視しちゃってます💦

はじめてのママリ🔰

1回は許しますが
次からは迷惑だからお父さんに言ってね😒とキッパリ言っちゃいます!
あとはヘラヘラ対応すると調子に乗ります。
放置子経験あってキツめに言わないと全然理解してくれないです!

それでも言ってきたら親にあなたのお子さんが何度も何度もあれやってこれやってってくるんですけど連れてきたならちゃんと見てて貰えませんか?と言っちゃいますー!🤣

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます。
幼児向けの遊び場で視覚があり見えづらいですが狭めで端に居ても反対の端まで見えます。
可哀想と感じてしまい強くは言えませんでした。
次からは目を合わせず塩対応したいと思います!