※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つん
お仕事

2年ぶりに働くことになりました!今回はじめて総合病院の医療事務をパー…

2年ぶりに働くことになりました!!

今回はじめて総合病院の医療事務をパートで働くことになり、医療事務を経験されている方の心構えや人間関係、これをやっておくといいよ!等アドバイスがありましたら、ぜひ教えてください。
医療事務は子育てが落ち着いたら絶対やってみたい仕事だったのですごく楽しみです。
皆さんのリアルな声を教えていただけるとありがたいです。

学生時代に医療秘書実務士の資格は取ったのですが、全くの未経験でテキストを買って久しぶりに勉強しましたが、なんとなく覚えている部分はありましたが、実務経験がないだけにすごく不安です💦
前職も営業マンだったので、患者さんの対応、クレームや電話対応は得意ですが、レセプトの作成がミスなくできるか、業務をすぐに覚えれるか、職場内の人間関係がすごく不安です…。


コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも前職は営業してました!
退職後に医療事務資格取って総合病院の受付で働きました。
パソコンがタイピングレベルで触れればレセプトは大丈夫だと思います!
業務はやりながら自然に覚えれると思うのでそんなに心配しなくても大丈夫と思うのですが、医療事務に限らず看護師や医者って気の強い人が多いので人間関係はギスギスしてるって聞きます😕
ちなみにわたしは新人いびりに耐えられず辞めました。

ママリ

クリニック医療事務の経験があって、今は総合病院で医療事務してます!
私は資格と経験があっても総合病院大変だな〜お給料のわりに合わないな〜と思いました😣
覚える量も膨大で神経使う仕事です、、。
クリニックと違って総合病院は色々な種類の保険を扱うので保険や公費は勉強しておいて損はないと思います!
最初からレセプトはやらないと思うので🙆‍♀️
1番大変なのはやっぱり人間関係です!
ザ女社会って感じがします。
総合病院で働いて初めて感じました😅
仕事以外の余計なことはあまり言わないで当たり障りなくがいいかな〜と思います😌