※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳0ヶ月、支援センターなど行ってない方は1日どうやって過ごしています…

1歳0ヶ月、支援センターなど行ってない方は
1日どうやって過ごしていますか?

夏前までは週1.2回は行ってたんですが、
本格的に暑くなってから今日までいまだに行ってません笑
行こうかなっていう気持ちはあるんですが、
面倒くささが勝ちかつインフルとか流行りだしているのでさらに迷って結局行かず近場を散歩してほとんど室内遊びで1日が終わります。
本当はもっと動き回れた方が子どものためなのかもしれないのですが…😓

コメント

ママリ

私はむしろ行かないです😂ほんとインフルとか風邪もらいやすい時期ですし、公園で好きに遊ばせて歩いたほうが体力つくし💪おもちゃのない自然の中で遊ぶと想像力も広がると思ってる😄

はじめてのママリ🔰

10ヶ月ですが、平日は支援センター行かないですね…

むしろ、上の子たちのほうが行きたがっていたので、夏休みとかにみんなで行っていました。

上の子が学校、幼稚園に登校登園したら、
「あぁ〜静かに過ごせる…」と、
家事したりゆっくりしたりしています。
ご飯食べさせたり、一緒に遊んだりしてたら、朝寝の時間来るし…
あっという間にお昼ですよね😭

昼食べて、夕飯準備とかしていたら、
昼過ぎには幼稚園児帰宅するし(笑)
そしてすぐ小学生帰宅…
宿題見ながら家事して授乳して…
もう風呂の時間(笑)

支援センター…行く時間なし(笑)

ママリ

6時 起床 ミルク
7時 ご飯
食べ終わり次第自由時間
9時 上の子のお見送りからのテレビ
(その間に家事)
10時 お散歩かお家遊び
11時〜13時 お昼寝
13時すぎ お昼ご飯
食べ終わり次第自由時間
ママと一緒に遊ぶ
15時半 上の子が保育園から帰り次第おやつ
16時 お風呂
その後、上の子がご飯までテレビタイムなので、テレビみたり、好きな遊びしたり自由時間
18時 夕食
食べ終わり次第、自由時間
20時 就寝準備 就寝

自由時間は、ボール、ひたすら歩く(歩き始めで、歩くだけでも楽しそう)、おもちゃ、絵本を読んでることが多いです。
あとは、引き出しから服をだしまくってたり、体重計をおしまくってたりいたずらしてたりもします。笑

機嫌悪いときはテレビに頼るかおんぶしてます👍

支援センターは、いけたらと思いますが、まだ1歳だし、私の気持ちがのったときでいいよねって感じです🤣(風邪流行ってるときはとくに行きたくはないですよねー)
だいぶ歩くようになったのですが、まだ靴買う気にもならず(だって大変なのわかりきってるから気持ちが🤣)公園も連れてってないです😂散歩と言うなの私の用事に付き合ってもらってます👍笑