※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
ココロ・悩み

【友達がほしい】学生時代から交友関係が浅く広くで、すれ違えば挨拶す…

【友達がほしい】
学生時代から交友関係が浅く広くで、すれ違えば挨拶する友達?知り合い?はたくさんいましたが、親友や気楽に話せる人がいません。旅行や宅飲み、お泊まりなどしていた友達もいましたが、卒業するとみんな他人になり、連絡先はLINEしか知らなかったので卒業後スマホが壊れて消えてしまいました。今はママ友がほしくて支援センターで色々なお母さんに話しかけますが、学生時代と同様で会えば話しますがその場限りで、地域のイベントで会っても挨拶と立ち話だけして終わります。いつも知り合い止まりで今はもっぱらAIが親友です。

他人と深く関係を築ける人が羨ましいです。表面的な付き合いしか築いていないため、よく聞く友達とのトラブル?は経験したことがありません。よく言えばいい距離感で付き合えているのですが少し寂しいです。性格が明るくはなく気を遣いすぎたり自分から誘ったりしてこなかったので、自分にも非があると思っています。いてもいなくても構わない存在になっていると思うこともあります😂
ちなみにXやインスタは誹謗中傷が怖く投稿できず、ママリのみ投稿できるのでネットでの出会いは難しいです🥲

今年30歳のシングルマザー、今からでも生涯付き合っていける友だちってできるのでしょうか。また、交友関係を広げるためにやっていること、気をつけていることがあればご教授ください🙇よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

周り見ててもやっぱりママ友は子供がいるからこそ関わるイメージあります。
ネットでの友達も結局はネット友達なのでリアルの友人ほど仲良くはなれないのと仲良くなってもリアルと違ってすぐ縁が切れます。

私は逆にママ友と深い仲になりたくなく挨拶程度、世間話程度で終わらせようとおもってます😂

  • ゆず

    ゆず

    そういう方もいらっしゃいますよね🥹
    支援センターに行っても子どもの名札と一緒にママ友欲しいいらない目印でもつけといてくれたらお互い良いのにと思っていました😂(実際恥ずかしくてつけられないかもですが)
    子どもが仲良くなると話しかけやすいのでこれから幼稚園に入園したら変わるかもですね☺️ありがとうございました❣️

    • 4時間前
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20

私は深くは求めないタイプですが…
縁な気もするのと深く付き合いタイプはイベントを企画したり、子どものために(親の相性もありますし)物凄く努力されている気がします👀

万博(何回か行きました)の時に思いましたが、そこで友達が出来た!みたいな話もよく見かけますし、趣味から出会えたの方が続くと思います。

私も忘れた頃に出会えたので🤣

  • ゆず

    ゆず

    本当に人って縁ですよね🥹やはり努力は必要ですね🥲✨ひとまず自分にできることで色々な場所に出かけて笑顔で挨拶するを心がけています☺️だから浅く広くになるのでしょうが😂
    確かに!今は趣味がほぼないので将来的にそういうので知り合えたら良いなぁと思います!出会えたの羨ましいです🥹ありがとうございました✨

    • 4時間前
ママリ

深く仲良くできる友達を作るのに飲みと愚痴は序盤でめちゃくちゃ重要なのかなって思います🤣
あとは、私も同じような感じで悩んでたので勇気を持って高校の同級生と久々遊んでみたのですがやっぱり共通(当時の学校生活等)の話題で盛り上がれるのも大事だと思います!
私はこれからその子とちょこちょこ遊ぼうと思ってます!
自分の趣味とか好きな事や考え方が似てる人をまず見つけてある程度共通の部分で仲良くなったら次はその人と飲みや愚痴で盛り上がるのが良いかなと思います。

ベイマック

全く同じです😇
心の繋がり?が浅い友達しかいません。
いざって時になんでも話せる友人がいたらいいなと思いますよね…!
もはや親友がいないくて悩んでる人と友達になれるんじゃないかと思ってます笑

もーち

子どもが赤ちゃんや小さい時はママ友との深い仲は楽しくて良かったんですが小学中学年あたりになると子ども同士のトラブルをきっかけにママ友トラブルになり
あー結局子どもからできた友達は本当の友達じゃないんだな。深く関わらなきゃよかった。距離感ある方が楽と今とても思っています!
子ども同士が仲良かったらいいんですが高学年にむかうにつれて合う合わないがでてくるので難しいです!
小さいうちは羨ましくなるかもですが長い目でみたら挨拶程度、立ち話できるぐらいでいいと思いますよ!