※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠7か月の女性が、出産後の夫婦関係について不安を抱いています。出産後に夫を嫌いになるという投稿を見て、心境の変化が怖いと感じています。出産後のメンタルや夫婦関係の変化について、他の人の経験を知りたいと考えています。


出産後の夫婦関係について


ただいま妊娠7か月、初マタ33歳です。

主人とは5年間の交際を経て30歳で結婚しました。
私より主人は4歳年下なこともあり
結婚までに時間を要しましたが、
結婚するまでの5年間は本当に色々なところに行ったり
美味しいもの食べたり、たくさん遊んで
濃い時間を過ごしました。
結婚して子供ができるまでの約2年半も、
2人の時間を存分に過ごしてきました。

仲もよく喧嘩も滅多にしない夫婦です。


正直、主人の子は欲しかったものの
2人の時間が失われる事への寂しさは
今でもあります。
もちろんこの先子供がいる未来も楽しみです。


ですが、妊娠中色んなSNSを見てしまい
出産後は人が変わったようになって
好きだった旦那も嫌いになる、とか
一緒にいるのが嫌、だとか離婚だとか
そんな投稿ばかり目につきます。

ホルモンバランスの関係上、
多少なりともそういうのがある事は理解してますが
協力して育児する夫婦がいるのも事実ですよね?

自分がどうなるのかが分からず不安です。
本当にそんなことになってしまうなら
2人の人生を選べばよかったとすら思ってしまいます。
それくらい当たり前に私は主人が好きですし、
これから始まる子育てを大変ながらも
一緒に楽しくしていきたいと思ってるのに
出産を機にまさに人が変わったように
そんな気持ちなくなってしまうのか、と
だとしたらただただ恐怖です。


みなさんのところはどうでしたか?
出産後、心境やメンタルに変わりはありましたか?
夫婦関係の変化など、お聞かせください。

コメント

るな

私は旦那が育児も一緒にしてくれるし、今も大好きです❕
育児がプラスになることで疲れてしまい、行為に誘っても断られて落ち込むとかなんやこいつとムカつくとかはありますが、結果的には好きです!笑

つい言い合いになるとかは増えるかもですがそれが悪い訳ではなく、子供の育て方や子供を想っての事で必要なことなので大丈夫だと思います😌

仲良しさんなら一緒に子供の成長を喜べると思いますよ〰️💖