軽度知的障害の自閉症のお友達がお家に遊びにきます。その子は小1でうち…
軽度知的障害の自閉症のお友達がお家に遊びにきます。
その子は小1でうちは年長です。
3.4年前にもお家に遊びに来てくれましたが、その際にそのお友達が娘のプリンセスのドレスを勝手に着たり、おもちゃを持って帰ると泣き出し、おもちゃを投げてしまい壊れました。
その事もあり、しばらく遊ばないでおこうと言っていましたがその子の親は私の親友でもあるので久しぶりに話したいねとなり会うことに。
色んな事情がありうちの家に来ることになりましたが、やっぱり3.4年前のことが気になり😅💦
知的障害などに無知なのですが、小1にもなったら少しは落ち着いているのでしょうか?🤔
それか、お互い楽しく過ごすためにこちらも何かしら対策をするべきなのか教えていただきたいです😣!
娘もお友達も仲良く穏やかに過ごしたいです💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
ツー
知的障害部分は軽度との事ですので、実年齢の7割と仮定としてだいたい年中さんくらいって感じだと思います🤔
自閉症部分がどのくらいの濃度かが分からないので、とりあえず大事なものは目につかないようにしまっておくと良いと思います🙆
えぬ
触られて嫌なもの、大事なものはしまっておくのが無難ですね!
どうしてもお家に入れることに抵抗があるなら公園など少し外に出て遊んでもらうのはどうでしょう☺️
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうした方が良いですよね😅
娘もやんわり覚えていて、もうおもちゃを取られるのは嫌だなぁと言っていました😅
そういうことが無かったら全然ウェルカムなのですが、若干トラウマになっています😂笑
やっぱり公園がいいですよね😂- 2時間前
はーちゃん
1年生軽度知的障害、自閉症です。
よく私の友達の家に遊びにいきます。
その友達も子供がいて仲良しです。
同じ男の子で1つ下です。
うちの子の場合物は触りませんが一緒になり騒いでます。
私が注意しても聞かず友達が言うと聞きます。
親友なら言ってみたらどうですか?
注意させてもらってもいいか。
ママリ
障害児と普段関わりがない方の目線で考える範囲では、まったく落ち着いてないと思います。行動力は上がっているかと。
事故などを発生させないためには、危ないものや壊れても良い物以外は見えない届かないところにしまったり、ダミーの要素も含めたプレゼント(おもちゃなど)を用意するなど。
7歳のパワーの3〜4歳児が怪我をしないように過ごせるように、と考えたら部屋を整頓しやすいのかなと思います。絵本や文房具も危ないことがあります。
とはいえ配慮の方法は人それぞれなので、親友ならばこの先も何度か機会がありそうですし、みんなが楽しめるようにできるだけ環境を整えておきたいから教えてくれたら嬉しい!などの切り口でお子さんの様子を伺うのも良いと思います。
はじめてのママリ🔰
相手の家に行くのが無難だと思いますが…できないなら公園やカラオケ、室内の遊具ある場所など自宅以外にします。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます✨
なるほどです😊!
やっぱり大事なものはしまっておく方がいいんですね😂✨
今回は穏やかに過ごしたいです😂