※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るるるん
お仕事

来年1年生の自閉症スペクトラム障害を持つ子供がいますいま学童の申し込…

来年1年生の自閉症スペクトラム障害を持つ子供がいます
いま学童の申し込みがあり
学童と児童ディサービスを検討してます
学童は お姉ちゃんが通ってるので 申し込みをしたら
優先順位が上がるので入れます。
児童ディサービスは 今から申し込みってなるので
早くても2月にしか入れないと言われてます。
検討してるディサービスは今は空きあるから
書類や受給者証できたら即入れると言われました

また、仕事もしてるので 預けるとしたら平日は全て預けたいです。
ですが、夏休み問題があります

学童と児童ディの兼用
学童のみ
児童ディのみ

と選択があるのですが 金銭面的に2つ通わすと
2箇所に、払わないと行けなくなる。
けど、朝の勤務時間を考えると 学童を検討しないと
仕事に行けなくなる という ことになりました。

周りに頼れる人も居なく 送迎来る間だけお願い等は
難しいです。

学童の申し込みも期限も迫ってるため早く決めないといけなく。

みなさんならどうしますか。

学童は1年契約なので途中退会や この時だけ等は
出来ないと言われてるので 今申し込みするか
しないかの選択しかないです。。💦

コメント

はじめてのままり

学童でやっていけそうなら学童にします。
個人的にはお友達トラブルが一番心配なので、そこが大丈夫なら学童ですかね…。
うちの子は周りとうまくやるのは難しそうなので、職場に事情話して朝の時間遅くしてもらうか違う仕事も視野にいれていかないとと思っています💦

  • るるるん

    るるるん

    先生も ディサービスで働いた経験がある先生もいて 受け入れはしますとゆってくれてます🙆‍♀️
    外に走って出ていったり 目が離せない っていう訳では無いので だったら大丈夫!と言ってくれました!
    保育園では トラブルあるのは聞いた事ありましたが 先生が間に入って解決してくれてるみたいですが💦
    毎日って訳では無いみたいです💦

    学童1本でもありですよね😭
    ありがとうございます!

    • 2時間前
まろん

学童は配慮可能ですか?💦

放デイ1本(週5)ですが、長期休暇や代休は9時〜17時の預かりです。

  • るるるん

    るるるん

    学童は 大丈夫とゆってくれてます🙆‍♀️
    お姉ちゃんお迎えに行く時連れてったり
    申し込みしたいけど 今こういう診断されててーと相談してますが 先生は受け入れしてくれるとゆってくれてます😌

    私が調べる放ディ 全て10時以降しかなくて😱
    帰りは大丈夫なんですけど 朝だけが😱

    • 2時間前
御園彰子

他害をしないならとりあえず学童のみにしてみます。
ただ、私自身が学童でパートした経験があるんですが、発達障害のある子の受け入れをしている学童でも、スタッフがそういう知識がある人がどれぐらいいるかとか、他の家庭の理解を得られるかはまた別なので…
とりあえず仕事している間にみててもらえたらそれでいいぐらいの考えなら、あまり療育面や個別的な配慮に期待はしない方がいいのかなと思います。