※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月で検索するとみんなオムツもミルクも整えたのによく泣くと書…

生後1ヶ月で検索するとみんな
オムツもミルクも整えたのによく泣くと書いてあり、
同じ状況に疲労している日々です。

ずっと泣くからその度に母乳をあげても結局吐くというのも
同じ方が多く出す術がない状況です。

生後2ヶ月になるとこの状況は落ち着きますか?
朝も昼も夜も泣いてて、抱っこして時間が経っても
寝床に置くとすぐ泣くので置けません😢

コメント

ママリ

正直、性格によると思います😂
上の子は1歳過ぎるまで、永遠とそんな感じでした!(発達に問題はないです!)

下の子は1ヶ月〜2ヶ月の時は何しても泣き止まなくて、心が死んでいましたが、2ヶ月になったら勝手に19時には寝て朝まで起きないという生活がずっと続いています🤣笑
もちろん、同じように子育てしているつもりですし、2人とも完ミでした!

  • ママリ

    ママリ

    上の子の育児がかなりきつかった記憶があったのに上の子より泣いてる気がして、あれ下の子の育児もしんどくないか‥?になってます😩2ヶ月になってないので希望はまだありますね😭😭少しだけ希望持って育児頑張ります😭

    • 4時間前
ちゅん

新生児期から生後2ヶ月くらいは本当に辛かったです🥲
とにかく良く泣くのでひたすら抱っこの日々でした、、、
2ヶ月過ぎて目が少し見えるようになると、プーメリーを視線で追いかけるようになり、朝の30分くらいはそれでご機嫌に過ごしてくれるようになりました😂
置けない辛さ、何も出来ない辛さ、寝不足の辛さ、体の痛みの辛さ、本当に大変な時期ですよね🥲
毎日お疲れ様です😭✨

  • ママリ

    ママリ

    息子が2歳になって出産したので、新生児の育児の大変さを忘れてました‥😭
    世のお母さん方の偉大さを痛感します😭少し目が見えるようになるのを楽しみにします😭😭

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

いやほんとしんどいですよね…
本当一生抱っこでベッドでご機嫌にしてるとか有り得なくて、
2ヶ月近くになってきてようやくプーメリーが見えるようになったりあやしたら笑うようになって
ミルク後長ければ1時間はご機嫌にしてくれるようになりました‼︎毎回ではないですが😓
夜もちょっとずつ長時間寝るようになってきて
まあそれ以外は変わらず泣いて一生抱っこ紐で、寝てもベッドにおいたら泣いての繰り返しですが新生児〜1ヶ月頃に比べればだいぶマシに感じます🥹🙏

  • ママリ

    ママリ

    月齢近いママさんからの声めちゃくちゃ嬉しいです😭魔の3周目なんて比較にならないくらい今しんどいです😓
    少しだけでも自分が一息できる時間がもらえるように子の成長に期待したいです😢

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    魔の3周目って何?ってくらいずっと魔でした🥹笑
    上のお子さんもいてたら余計に大変ですよね…きっともうすぐマシになりますよ、うに😭

    • 1時間前