 
      
      
    コメント
 
            はじめてのママリ🔰
状況認識ができてないのかなと思います。今はふざけちゃいけないとか、言われた指示を理解して答えるとかの状況が認識できてなかったり、情報の多さに戸惑い間違えたり、具体的な指示がないとどう答えたら良いのかわからなかったりしてるのかと。
やっぱり検査時にできてないと、なんらか引っかかります。できたことにはならない判定になります。
 
            はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります😂
できるのにもったいないなぁってなりますよね🥺💦
新版K式の発達検査でしょうか?初めての人ともコミュケーションをとり、求められている指示に的確に応えられるかが検査として求められているので仕方ないですが、親としてはもどかしいですね😭
もし求められている内容自体はすべて理解していて、ふざけたのだとしたら情緒面には幼さがあるのかもしれないですが、知能的には遅れがないかもしれないですね🤔
- 
                                    はじめてのママリ🔰 言語聴覚士の方と言語の検査だけしました! 
 ほんとに、以前からそうだと聞いと理解してるつもりでしたが実際目の前で見てると歯痒くて🙃
 でもこれが現実だなぁ〜と自分の中でゆっくり消化中です…😇
 でもやっぱりどこかで吐き出したくてここで吐き出してしまいました💦 コメントありがとうございます😭- 4時間前
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 私もいろんな現実を突きつけられながら小2まで来ました🤣笑 
 しっかり吐き出してくださいね!そして甘いものでも食べて現実逃避もしてください🤣💕- 4時間前
 
 
            はじめてのママリ🔰
検査の場所でできることが前提なんだと思います
 
   
  
はじめてのママリ🔰
そうですよね😇
受ける前からそう言う話は他のママさんからも聞いてて理解したつもりでしたが歯痒かったです🙃