小学生の宿題の丸つけについて子どもの宿題の丸つけってすごくイライラ…
小学生の宿題の丸つけについて
子どもの宿題の丸つけってすごくイライラするのは私だけでしょうか?
「ここが違ってるよ」と言うと「えー」といいながらイヤイヤ直したり、ダラけながら宿題をやります。
そのためこちらもイライラしてきて初めは優しく教えていても、時間がたつと怒鳴ったり、机を叩きながら叱ってしまいます。
毎日イライラと罪悪感でいっぱいです。
連絡帳も読みにくいため、宿題を全部やっているのかも、わからない状態です。
どのようにしたら宿題の丸つけを、スムーズにできますか?
- なな(2歳8ヶ月, 5歳11ヶ月, 7歳)
はじめてのママリ🔰
宿題の丸つけ、親がやるんですか?😳
はじめてのママリ🔰
お子さんに効果あるかはわかりませんが、うちの小1男子は「直したいところ発見!さぁ〜〇〇は見つけられるでしょうか?!」みたいにクイズっぽく指摘すると、「どこどこ?!」と見つけて嬉しそうにしてます😂
はじめてのママリ🔰
ああ…私のことが書いてある…と、思いました😭
私もしまいには、机叩いてしまいます…
こちらが真剣に教えているのに、
だらだら聞いていたり、ふざけたり…
集中力が切れたら、途中休憩入れてます…
そちらの方が、
こっちも怒らなくて済むし、
子どもも気合入れ直しできて
結構効果ありです。
いち
間違えを直さないうちに自由時間始めたり大変でした。
途中から、旦那に手伝って貰いすこしマシになりました。
いつも怒ってるママより、旦那がガツっと言った方が諦めるようです。
Ayaka
1年生ですが、いまのところ計算ドリルは100点で◯つけるだけで…
漢字ドリルも頑張って漢字を書いているので、◯つけるだけなのでスムーズです😊
宿題は、最近このページをやるって分かるから自分でやって、できたら「ママ◯つけして」って言ってくるので、ドリルをやった日をちゃんと書いたか確認してから、◯つけをしてます。
連絡帳は、1年生のうちは1週間の時間割をプリントで貰ってます。
学年があがって、自分で書くようになったらって思うと心配です💦
コメント