皆さんなら子どもになんと返しますか?今小1の娘が一人です。「妹がほし…
皆さんなら子どもになんと返しますか?
今小1の娘が一人です。
「妹がほしい!」「何でうちにはいないの?」「皆んないるのに」と言っています。
そして夫婦は妊活2年目。
タイミングだけと決めていたけど、人工授精まではやってみよう。体外受精まではしないと決めて通院しています。
そんな中、娘が友達から
「弟や妹って皆んないるものだよ」「絶対にできるものなんだよ!」と言われ、信じてしまい
「うちにはいつできるの?」
と聞いてきました…。
もしかしたらできないかもしれない。
それを踏まえて何と伝えるかわからず
「絶対にできるものって言うのは勘違いだよ。」
「いろんなおうちがあって、子どもがたくさんの所、一人のところ、子どもがいないところ、、どれも変なわけじゃないよ」
ということを伝えましたが、
正直、妊活を続けてもできない気持ちの辛さをえぐられて、何かなんと言えば良いかわからずでした…
何と言えば正解で、
何と言えば娘にも伝わり
何と言えば娘は一人でも辛くないのでしょうか?
- はじめてのママリ
はじめてのママリ🔰
すでにおっしゃった言葉が一番過不足なくうまく伝えられてるのかなと思いました😊
妊活中だなんて言えないし、つらかったですよね💦
特に女の子は妹や弟ほしいブームありますよね!私も姉がいるのに、弟がほしい!とダダこねた記憶があります。
ブームはブームで去っていきますし、あと3年もすれば兄弟じゃなくアイドルに夢中になってると思います!
こちらも子どもがほしい中での発言で、重たく感じたかもしれませんが、「そいだね〜。赤ちゃんきてくれたらいいね〜」くらいに共感してあげたら十分に感じました😊
はじめてのママリ🔰
うちは選択一人っ子で、私がもう子どもが欲しいと思っていないので、言い方が正しいかは分かりませんが💦ありのまま「ママは赤ちゃんが生まれてほしいと思ってないから赤ちゃんは生まれないよ」的なことを言ってます!
欲しいけど出来ないという状況だとまた伝え方が難しいですね…😭
はじめてのママリ🔰
1人のおうちもあるし
きょうだいがたくさんいるおうちも
あるから正解なんてないよ!
って同じように言います!
ママは〇〇ちゃんのことが
大好きだから、〇〇ちゃんがいてくれたら
いいんだよー!と伝えるのはどうでしょうか?
( ・_______・ )
うちも息子から一時期妹欲しいとか弟欲しいとか言われて
私はパパにいいな!パパに欲しいって言ってみな!って言いました!ほんとにパパに伝えてましたが
パパは一人っ子希望なので
うちには来ないんだよ!鳥さん運んでこないから!って言ってました🤣🤣
じゃなんで〇〇くんは妹いるの!?みたいに言ってきたのでパパが鳥さんが運んできたんじゃない?とか言って誤魔化してました🤣🤣
𖠋𖠋𖠋
正解はないですね🥺
私ならどうして妹が欲しいの?って聞きます☺️
他の子のお家にいるから同じように欲しいってことなら、必ず妹がきてくれるとは決まってないよ?弟かもしれないよ?それでも欲しいなって思う?
今は𓏸𓏸ちゃん一人だから欲しいものも買えるし行きたい所にも行けるけど、妹や弟がいたら赤ちゃんだから行ける所行けない所が出てくるし生まれてすぐは赤ちゃんもママもお外には出られないしお腹にいる時もたくさんのお出かけはできなくなるよ?𓏸𓏸ちゃんにも我慢してもらうことはある。
それでも欲しいなって思う?お世話一緒にしてくれる?
って生まれたとしたらの現実を話します😌
我が家は小4長男と小2次男がいて、長男がもう一人欲しいって言ってました。
なのでもう一人増えたとしたらお世話してくれるのか、赤ちゃんが増えるんだから寝るときの並び順が私の隣には次男と赤ちゃんになるから長男は少しだけ遠くなるよ。それに赤ちゃんだからできないことばかりで我慢してもらうことも出てくるよ。それに赤ちゃんがお腹の中にできたとしたらお母は赤ちゃん優先だから働けなくなるしお家のお手伝いたくさんしてもらわないといけなくなるの。それでもいい?
って聞きました。そしたら赤ちゃんができたら自分の生活にどう影響があるのか考えてやっぱり赤ちゃんいなくていい。今のままがいいってなりました。
み
我が家は妊活諦めたので「うちにはもう赤ちゃんは来ないよー!大きくなったら自分で産みな」って言ってます(笑)
何回か言ったら諦めて「◯◯(娘)ちゃんが赤ちゃん産むー」って言ってます🤣
ママリ
ママさんも欲しくて妊活してるなら、
ママも欲しくて今、神様に申し込んでるんだよ。でも今欲しい人が多いみたいでなかなか来ないんだよー😭って伝えるかもしれないです。
コメント