家の外で良いところを発揮できない小1の娘と、2歳半の息子について相談…
家の外で良いところを発揮できない小1の娘と、2歳半の息子について相談させてください。
2人とも性格は全然違いますが、どちらかというと自我が強いタイプです。
でも、2人とも家でも長いことへそを曲げたり自分が自分がと喧嘩したりすることもありますが、
お互いに譲り合ったり気遣い合ったり、いいところもたくさんあります。
上の娘はお手伝いしたり、下の息子がイヤイヤしたら「嫌なんだね、しんどいね」と付き合ってくれることもあるし、
息子も、2歳なりに私や娘におやつをわけてくれたり、頭を撫でてくれたり、優しい言葉を一生懸命かけてくれたりすることもあります。
でも、外に出ると全くそういう良いところが出てない気がします。
お友達にも自分が自分が!って感じだし、順番は守るようにはなってきたけど、譲らないし、優しくないです。
上の娘も、しっかり者と言われることもあるけど、まだそんなところがあります。
なんというか、2人とも、外に出ると、いろんなものに気がいって、周りの言うことが届かないようなところがあるように思います。
手は出ないけど、そういう自我やおしが強いところをあんまりよく思ってない他のお母さん方もいるように感じるし、歯痒いです。
外でいいところが出せない子は何が原因なんでしょうか?
私の関わり方が良くないのでしょうか?
こんなところも成長してくるものでしょうか?
コメントいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
みさ
わかりますー!
いいところたくさんあるのに
損してるなぁって思うことあります😂!
家でも素直で甘えん坊なのに
外では意地っ張りなところがあって🫢
親としてはモヤモヤしますよねー💦💦
私は地元の友達で、今でも付き合いある子が多いですが
みんな子供の頃からは成長してますww
意地悪だった子、負けず嫌いだった子、みんな大人になって成長していいママしてます🤣
会った時は昔〇〇だったよねーって笑い話になるので、いろんな経験を経て成長はすると思いますよ。
親としては言えることは言って伝えて、あとは見守るしかないですね😢
コメント