※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

こどもちゃれんじをしている方何歳までしましたか?我が家は年少ですが、…

こどもちゃれんじをしている方
何歳までしましたか?

我が家は年少ですが、正直、紙の教材は他で手に入るし、アプリは楽しいみたいですけど、良いのかどうか。

今度はタブレット学習になっていきますが、最近、タブレットや電子機器は、学習にお勧めしないといった説も出てきてるみたいで、どうなのか悩みます。

タブレットは良いですか?
こどもちゃれんじで、学びの成果を感じますか?

コメント

あおあさママ

こどもちゃれんじからそのまま進研ゼミを受講中です。
子供達にはあっているようなので、このまま塾を考えずに中学受験対策まで受講しようかな、と話をしてます。

月見大福

うちは小1まででやめました!
1回年中の時にタブレットにしたんですが、 ちゃんと書いてるのに‪✕‬になったり、うまく書けなかったのに〇になって進んじゃったり(書き直させてくれない)で、うちの子には合わなかったので、年長からは紙に戻しました。

小学校入学してから私がパート始めたので、週3学童になったら学校の宿題やるのに精一杯になって、テキスト全然できない日が続いたのでやめました😅

こどもちゃれんじのおかげかは分かりませんが勉強は嫌いじゃないので、小2の今は週1で学習塾に通ってます!

はじめてのママリ🔰

1歳からそのまま続けて1年生の今もやっています。

我が家はタブレットにして正解だったし成果も感じています🙂

算数の繰り上がりの計算が授業ではいまいち理解出来ずにいて…
ちょうど進研ゼミが繰り上がり計算のレッスンだったので、一緒にやってみたらバッチリ理解してテストで100点でした💮
これちゃれんじでやったとこじゃん!みたいな会話しました💡

タブレットだと自動で丸付けしてくれるし文章も読み上げてくれるし、親側も楽かなと思います。

むむり

1歳半からはじめてそのまま進研ゼミに移行し現在も受講しています。
タブレット学習は反応が悪い時もありますが、紙の場合よりも(小1まで七田式も並行)意欲的に取り組めています。
幼児期のこどもちゃれんじは学習よりも生活に根付いた興味の種を蒔くものだなと感じました。

学習塾に通いたいと言い始めるまでは続けると思います。